
低カロリーの宅配弁当でらくらくダイエット
体重を落としたいと思ったら多くの方が毎食のカロリーを制限しようと考えるかと思います。
1日摂取カロリーを抑えれば特に食べ物の制限がないので糖質制限のような食材制限がなく、好きな物を規定カロリー内でたくさん食べたい方におすすめです。
農林水産省の公式サイトによると1日に必要なエネルギーは以下になります。
一日に必要なエネルギー量から、5つの料理グループ(主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物)ごとに、一日に「どれだけ」食べたらよいかの量「つ(SV)」の数が決まります。活動量の少ない成人女性の場合は、1400~2000kcal、男性は2200±200kcal程度が目安です。
参考:農林水産省
ダイエット中はなるべくカロリーの低いものを選んでしまいがちですが、栄養に対する知識が不十分だと偏った食事になりかねないのがカロリー制限の特徴です。
しかし食事宅配ならカロリーも栄養面も計算されたお弁当が自宅に届けられるのでカロリー調整がとても簡単になるのがメリットです。
>>おすすめ人気宅配弁当31社を比較!
1日の食事摂取カロリーを調整するのは意外と難しい
摂取カロリーを抑える時に食べる食材は野菜などの低カロリー食材がメインの食事になりますが、制限中でもタンパク質や食物繊維の摂取は大事です。
カロリー制限は長い目で見て体型に結果がでるので長期間に毎日の献立を考えるのが大変だという方もいます。
そして1日3食バランス良く食べてカロリーを調整するので最初は食材のカロリーを把握したり意外と難しいのです。
1食あたり300~500前後の低カロリー弁当に置き換え!
そこでおすすめなのが1食の食事を低カロリー弁当に置き換える方法です。
これで1日の摂取カロリーをグンッと抑えられるのです。
1日1400カロリーの摂取を目標とした場合に1食だけ300~500カロリーのお弁当に置き換えるだけで合計の摂取カロリーが減りストレスなくダイエット食事を楽しめるのです。
特に自炊がめんどくさい方やカロリー計算が苦手な方に向いています。
カロリー少ない宅配お弁当をご紹介
ここでは300~500キロカロリーの低カロリーな宅配お弁当をご紹介します。
ご紹介する宅配弁当はいずれも栄養士監修もしくは専門医&栄養士が監修したバランス良い宅配弁当です。
宅配弁当でもおかずだけを届けてくれるパターンが多く白米や玄米などは自分で用意する必要があります。
(*例外としてお米付きのお弁当もあります。)
マッスルデリ「鶏とたっぷり野菜の中華風スープ」
高タンパク低カロリーを中心にメニュー開発している宅配弁当サービスです。
ボディメイクを考えた献立が多く「減量」「体型維持」「筋肉増量」「低糖質」のメニューから自分の目標に合わせてプランを選びます。
(メニューの一例)
「鶏とたっぷり野菜の中華風スープ」
カロリー・・304kcal
タンパク質・・15.6g
脂質・・7.2g
炭水化物・・45.0g
糖質・・32.6g
食塩相当・・2.1g
上記の他にもメニューが豊富で女性にも人気が高いです。
1食あたりのカロリー | 304kcal |
特徴 | 管理栄養士による食事セミナーや食事相談サポートあり |
ヨシケイ「ヘルシーミール」
ミールキットや冷凍弁当を配達するヨシケイの低カロリーお弁当です。
メニュー・プランの1つ「ヘルシーミール」は長期保存も可能で冷凍庫にストックでき、カロリー調整したい日にとても便利ですよ。
ヨシケイは送料も無料でコストもかなり良いです。ヘルシーミールは2食セットで届くので週末や忙しい日のカロリーコントロールに最適です。
(メニュー詳細)
「ヘルシーミール」
カロリー・・240±10%
食塩相当・・2g以下
糖質・・15g以下
(1食あたりの数値)
1食あたりのカロリー | 240kcal前後 |
特徴 | ヘルシーミール意外にも低カロリーメニューあり! |
食宅便「カロリーケア1200」
9種類のコースから自分のライフスタイルに合わせて選べそのコースの1つ「カロリーケア1200」は1食あたり400カロリーになるように計算されています。
1日3食のうちいずれかを置き換えるだけでも調整できますね。
7食セットになっているのも1週間ごとに購入できるのも嬉しいですよね。
7食全てメニューが違うので飽きずにカロリーコントロールできます。
1食あたりのカロリー | 400カロリー(ご飯100gと併せて) |
特徴 | 白米100g含んだカロリー計算になっていてお米を食べても低カロリーを維持できる! |
コープデリ「舞菜おかず」
生協コープデリの宅配弁当です。
カロリーと塩分を調整した「舞菜おかず」はカロリーを控えたい時の夕飯におすすめです。
3種類あるコースプランの中でも低カロリーを意識したコースで週3日以上ヘルシーなお弁当を食べる方向けです。
舞菜コースの中にはご飯付きのお弁当とおかずだけの惣菜タイプがあり好きに選べます。
どちらも日替わりでメニューが変更します。
1食あたりのカロリー | 400カロリー(舞菜おかず) |
特徴 | 配送手数料無料!夕食のカロリーを控えたい時に便利 |
ベルーナ「なごやか一菜」
栄養士監修お惣菜を届けてくれるベルーナグルメの宅配弁当です。
毎月15食分と30食分のいずれかを選べ、定期コースで注文する形式です。
なごやか1菜は惣菜1品となり、カロリーと一緒に塩分を抑えたい方や高齢者の方にもおすすめです。
食卓が寂しい時に追加の1品にもなりますね。
1食あたりのカロリー | 202カロリー |
特徴 | 冷凍で2ヶ月日持ちOK!おかずの補充としても人気 |
ワタミの宅食「まごころおかず」
完全予約制の宅配弁当として歴史が長いワタミの宅食の宅配弁当サービス。
5種類のコースがあり、カロリー制限目的の方には「まごころおかず」がおすすめです。
一番人気のコースで400カロリーを基準にメニュー開発しています。
白米150gと一緒に食べても650カロリーとなりコントロールしやすいです。
宅配日数も週2日から選べます。
<ワタミの宅食まごころおかず概要>
・5品目のおかず入り
・塩分3.5g以下
・基準400カロリー
・100g以上の野菜
1食あたりのカロリー | 400カロリー |
特徴 | 好きな曜日を選べる週2・3・5・7日コースから選べる |
ライザップサポートミール
スポーツジムで有名なライザップの宅配弁当です。
たんぱく質量が豊富で糖質も控えめなので本格的に筋トレしている方・低糖質ダイエット・カロリーコントロール中の方ににおすすめです。
定期購入と都度購入があります。ライザップの食事メソッドが自宅で体験できます。
1食あたりのカロリー | 300前後 |
特徴 | メニューを組み合わせた低カロリーな肉・魚料理が人気 |
ベネッセ「まいにち七菜」
1食から注文可能なベネッセの宅配弁当。
メニューは3種類あり、その中の「まいにち七菜」は和食を中心にカロリー控えめに作られた献立です。
2食以上注文した場合に割引が効くのでご年配も夫婦にも支持が高いメニューです。
<まいにち七菜>
*宅配は冷蔵で届きます。
1食あたりのカロリー | 370カロリー |
特徴 | 冷蔵タイプのお弁当・前日18時までの電話注文で翌日配達OK |
ウェルネスダイニング「カロリー制限気配り宅配食」
塩分や糖分・たんぱく質など何かしらの制限を設けている方向けの宅配弁当サービス。
合計6つのプランから選べ、カロリーをコントロールしたい場合は「カロリー制限気配り宅配食」がおすすめです。
7食からの販売で定期コースと都度購入があります。
塩分も2.5g以下に抑えたヘルシーなお弁当です。
1食あたりのカロリー | 240前後 |
特徴 | 2ヶ月間のトライアルプランあり! |
まごころケア食「健康的にダイエットコース」
食事調整メニューが豊富なまごころケア食の宅配弁当です。
まとめてお弁当を保管したい方向けに冷凍庫のレンタルサービスがあるのが特徴です。
主菜1品と副菜3品入っていて1食あたりの糖質も15g以下と調整されています。
<健康的にダイエットコース>
1食あたりのカロリー | 240前後 |
特徴 | 1食300カロリーに抑えた豊富な献立・送料無料 |
宅配クック123「カロリー調整食」
高齢者専門宅配弁当として事業展開している宅配クック123のお弁当サービス。
透析治療中の方ややわらかいお弁当など9種類のプランがあり、それぞれ高齢者にやさしい食材や献立になっています。
カロリーを気にされる方におすすめなのがカロリー調整食のプラン。
メニューはおかずのみですが、別でお米も買うこともできます。
<カロリー調整食>
1食あたりのカロリー | 250前後 |
特徴 | 高齢者サポートサービスも取り入れた宅配弁当サービス。 |
旬をすぐに「カロリー・塩分調整」
国産100%の食材を使用した宅配弁当サービスです。
食品添加物の67種類の使用を避けた安全性に特化した内容で環境やフードロスを考えた食事メニューになっています。
カテゴリーが豊富で「辛いメニュー」「チーズたっぷりメニュー」などの中から好きな献立が選べるのも魅力です。
公式サイトで各メニューのカロリーを確認でき、全体的に250~450カロリーが基準となっています。
1食あたりのカロリー | 250~450前後 |
特徴 | 全て国産食材を使用!献立メニューも豊富 |
三ツ星ファーム
たんぱく質15g・糖質25g以下の低糖質なメニューを扱っている三ツ星ファームの宅配弁当サービス。
お弁当全体のカロリーが350前後を目安としていて食事・カロリー制限中の女性でも美味しく食べられるように考えられています。
特徴は見た目の彩りが美しくプロのシェフ絶賛の味というところ。
7食から定期購入で注文できます。
1食あたりのカロリー | 350前後 |
特徴 | 洋風のメニューが中心!ダイエット中の若者に人気! |
タイヘイサービス
宅配・健康食を配達するタイヘイサービスのお弁当は6種類のプランから選べます。
「糖質少なめセット」や「ヘルシー御膳」など低カロリーを意識したお弁当の種類も豊富です。
冷凍タイプのお弁当で電子レンジで6分温めて完成です。
カロリーも200前後と低めで塩分も2.0~2.2g以下の高齢者の方にもやさしい食事メニューです。
1食あたりのカロリー | 200前後 |
特徴 | 健康食を基本としたレトルト食品やパスタも販売 |
食のそよ風「そよ風のやさしい食感」
野菜・魚肉系の食材を国産にこだわった宅配弁当サービスです。
栄養面と利用のしやすさを重視して10食を1セットとして販売しています。
3種類のプランから選べカロリーは全体的に低めの150~300前後です。
和風ベースを中心とした献立が多いので、ご年配の方や噛む力が弱い方にもおすすめです。
1食あたりのカロリー | 150~300前後 |
特徴 | 選べる組み合わせが充実・定期コースだと送料が無料に! |
つるかめキッチン「カロリー制限気づかい御膳」
「医療関係者が選ぶ宅配食」「三ツ星シェフが選んだ美味しい宅配食」「生活習慣予備軍が選んだ結果の出る宅配食」共に1位を受賞している専門医と管理栄養士監修の宅配弁当です。
5種類のプランがあり「糖質制限」「塩分制限」「たんぱく質&塩分制限」「カロリー制限」「ゆるやか制限」など全て制限食に特化したものになります。
各分野の専門医が監修しており、7食から購入できます。
カロリーが気になる方にはカロリー制限食コースが人気です。
240前後・塩分2.5g以下が目安に献立されています。
1食あたりのカロリー | 240前後 |
特徴 | 調理法を工夫して飽きない味付けを考案!制限専門宅配弁当 |
ニコニコキッチン「ヘルシーメニュー・コース」
高齢者専門宅配弁当のニコニコキッチンの宅配弁当。
エリア制限はありますが、週1回からの宅配も可能でヘルシーメニューの他にも介護メニューや栄養管理サポート食などがあります。
また買い物代行サービスもしているので1人暮らしの高齢者の方や入退院を繰り返している方向けのサービスでもあります。
朝食用の軽食メニューがあるのも特徴です。
1食あたりのカロリー | 210~220前後 |
特徴 | イベントや行事用のメニューも豊富! |
筋肉食堂DELI「ダイエット鶏ムネ肉」
高タンパク・低カロリーのメニューを中心に都内に事業展開している飲食店・筋肉食堂の宅配版です。
筋肉食堂は都心に店舗があるので頻繁に行けない・自宅でも高タンパク料理を気軽に試したい方におすすめです。
ダイエット向けメニューなら約40gほどの高タンパクに加え400カロリー以下の低カロリーで筋トレしながらの食事制限をサポートしてくれます。
1セット5・10食で都度購入・定期購入ができますよ。
1食あたりのカロリー | 400前後 |
特徴 | とにかく全ての献立が高たんぱく!引き締まった身体を目指している方に |
【毎日の献立不要】工夫した味付けで低カロリーでも美味しい
自宅で低カロリーのメニューを作るとどうしても、毎日似たような食材になりがちです。
お豆腐や豆類・鶏肉などを使用してカロリーを抑える事が多い自宅での調理ですが、食感やスパイスを変えると飽きづらくレパートリーが増えますよ。
香辛料やビネガー酢などを積極的に取り入れてカロリーコントロールしましょう。
栄養面と毎日の献立を考えるのが面倒くさい時に宅配弁当はとても便利です。
宅配弁当は管理栄養士さんが監修したものでカロリーの他に栄養面・彩りを工夫して作られています。
多くが定期コースを設けていますが中には◯食セットとまとめて販売している企業もあるので予め冷凍庫には余裕をもたせて置きましょう。
初回は送料が無料になったりお試しセットで安く買えたりと初回特典があるのも嬉しいですね。
まとめ
以上、カロリーを調節できる宅配弁当のメニュー・コース紹介でした。
カロリー調整にはダイエット向けに考案されたものと健康を意識したご年配の方向けのメニューに分かれます。
高齢者向けの低カロリー弁当は塩分も抑えているコースが多く、普段から運動やジムでトレーニングしている方には少し物足りなくなるかも知れません。
ダイエット向けのメニューか健康・栄養面を意識したカロリー弁当か目的に合わせて選ぶのがおすすめです。