
遠方に住んでいる親は食事をきちんと食べているのだろうか、、と考えた事はありませんか。
料理は美味しくて元気がでるものだという印象ですが、加齢と共に食に対する意識は減少するようです。
高齢者の食事は過度な塩分摂取や同じ献立を毎日食べたりなど栄養面の問題が課題となっています。
この記事では親に食べて欲しい健康宅配弁当をご紹介しています。
誕生日や日々の感謝の気持ちとしてご両親にプレゼントしてみるのもおすすめですよ。
高齢の親の食生活が心配
年齢を重ねると共に食に対する欲や意識は低下し、自炊をする機会も減ってしまうようです。
久しぶりに顔を見せに実家に帰省すると親の食事量が減っていた、、という経験はありませんか?
私自身コロナ渦でしばらく親に会えず、久しぶりに帰ってみると親の食事量が減っていたのを見て心配になったのです。
以前は美味しそうな食事をたくさん口にしていたのに、、となんだか複雑な気持ちになったのを覚えています。
どうやら食べる事にも体力を使うようで、塩分量などを気にするのも億劫になったといいます。
食事量には個人差がありますが、料理をするのが辛くてお菓子などでお昼ご飯を済ませてしまう高齢者の方も多いのです。
高齢の親の食事量が減っている理由とは

なぜ、、高齢になると食欲が落ちて料理をしなくなるのかしら、、。
以前は張り切って作っていた人でも高齢になると料理をしなくなる傾向があります。
食事量が減ってしまったり料理をしなくなる原因は、いくつかあるようです。
- 食べる事にエネルギーを使って疲れてしまう。
- 胃が昔のように大きくない
- 咀嚼力が弱くなった
- 配偶者が他界して自分の為に作る気になれない
特に遠方に住んでいる場合は頻繁に様子を見に行けないので日々の食事をどうしているか気になる方も多いと思います。
そんな時に私は宅配弁当という存在を知りました。
噛む力が弱くなったお年寄り向けにおかずをやわらかくしたやわらか食や塩分や糖分を抑えた制限食まで幅広くあるのです。
冷凍タイプが多く日持ちしてくれる上に管理栄養士さんが監修したもので栄養バランスも良く食事を自宅まで届けてくれるのです。
高齢の親におすすめの宅配弁当9選!
ここでは私がおすすめの高齢者向けの宅配弁当をいくつかご紹介したいと思います。
高齢者向けという事で塩分量を抑えた薄味が主流ですが、献立は本格的なものが多く飽きにくいように工夫されているのも魅力です。
つるかめキッチン
各分野の専門医と管理栄養士さんが献立を監修した制限食で、塩分制限や糖分制限など5種類の制限食(冷凍弁当)を販売しています。
高齢になると食事を制限される事も多く、人により制限内容は様々だというのです。
そんな時に利用したいのがつるかめキッチンの制限食。
カロリーは240~300±と低カロリーでストレスを感じる事なく食事が楽しめます。
都度購入と定期配送があり、定期配送なら送料が無料になります。
<取り扱い制限食の種類>
- 糖質制限食(糖質15g以下)
- 塩分制限食(塩分2g以下)
- たんぱく&塩分制限食(たんぱく質10g以下)
- カロリー制限食(カロリー240±)
- 緩やかな制限食(体型維持や健康目的として)(カロリー300±)
献立は和食が中心ですがハンバーグなどの洋食もありますよ。
7食・14食・21食セットがあり献立が違うので毎日違う味を味わえるのも良いなと思いました。
制限食は美味しくないという印象でしたが、つるかめキッチンは「三ツ星シェフが選ぶ美味しい宅配食」のNO.1に選ばれており味付けの腕前には定評があります。
専門医監修と聞くとなんだか安心ですよね、初回注文は一番人気の7食セットがおすすめです。
1食あたりのカロリー | 1食あたりの価格 |
---|---|
240~300±(プランにより異なる) | 700~740円 |
やわらか食 | 制限食 |
なし | 5プランから選択可 |
送料 | 購入方法 |
770円(定期購入は無料) | WEBサイト |
ワタミの宅食ダイレクト
副菜の数が選べるワタミの宅食ダイレクトは味にこだわった宅配弁当(冷凍弁当)です。
管理栄養士監修で日々バランスの良い食事を心がけたい方向けのサービスです。
4種類の出汁をブレンドした独自の味付け(わたみのかさねだし)が特徴で日本料理を好む人にもおすすめです。
<取り扱い弁当の種類>
- いつでも三菜(3種類のお惣菜)
- いつでも五菜(5種類のお惣菜)
- いつでも二菜(2種類のお惣菜)
- 介護食(やわらか食・ムース食)
- アラカルト(麺類・丼)
おかずの品数が充実していて満足度も高くムース食などの介護食も買えます。
定期配送なら10%オフで購入でき、まとめて買って冷凍庫にストックするのも良いですね。
お試しセットがあり初回はお得に購入できます。
1食あたりのカロリー | 1食あたりの価格 |
---|---|
250~350kcal | 470円 |
やわらか食 | 制限食 |
あり | なし |
送料 | 購入方法 |
800~2,200円 | WEBサイト |
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングの宅配弁当は制限食とやわらか食の2種類扱っています。
管理栄養士監修の献立でどちらも電子レンジで加熱するだけで食べられ冷凍で3ヶ月以上日持ちできます。
噛む力が弱くなったり食事制限があったりすると自分で献立を考えるのも面倒くさいし手間がかかりますよね。
そういう方向けの宅配弁当で和食を中心としたおかずが多く美味しく家庭料理を楽しめます。
やわらか食は咀嚼力に合わせてレベル分けされており、制限食は6タイプの制限食を用意してあります。
<やわらか食の種類>
- レベル①ちょっとやわらかめ宅配食(1口大にカットされたタイプ)
- レベル②かなりやわらか宅配食(お箸でほぐれるタイプ)
- レベル③ムースやわらか宅配食(ムース状で舌でつぶせるタイプ)
<制限食の種類>
- 塩分制限気配り宅配食
- 糖質制限気配り宅配食
- たんぱく&塩分調整気配り宅配食
- カロリー制限気配り宅配食
- 健康応援気配り宅配食
- 栄養バランス気配り宅配食
2ヶ月のみのトライアルプランもあり8回目のお届けまで送料無料になるコースがあります。
いきなり定期購入に加入するのが不安な方はトライアルプランを利用するのもお得ですね!
1食あたりのカロリー | 1食あたりの価格 |
---|---|
300kcal(塩分制限食) | 642円(塩分制限食) |
やわらか食 | 制限食 |
あり | あり |
送料 | 購入方法 |
770円(定期購入は半額) | WEBサイト |
宅配クック123
高齢者専門の宅配弁当宅配クック123は「お客様への声がけ」を意識したアットホームは宅配サービスです。
国内に350店舗展開しており、1日1食から配達可能で前日の夕方までに注文すると翌日お届けもしてくれます。
10プランを用意してあり普通食から制限食・治療食まで幅広くあります。
送料も無料でアレルギーや刻み食にも対応しています。
<取り扱いお弁当の種類>
- 普通食(バランスの良いおかずを低価格で食べたい方向け)
- カロリー・塩分調整食(カロリー制限がある方向け)
- たんぱく・塩分調整食(たんぱく質制限がある方向け)
- 透析食(透析治療中の方向け)
- やわらか食(刻み食が食べづらい方向け)
- ムースセット食(硬いものが食べられない)
- 消化にやさしい食(消化機能が弱い方向け)
- 健康ボリューム食(食事にある程度の量が欲しい方向け)
- 朝食
- その他(おせち料理などの季節料理)
おかずのみとお米付きの弁当から選べます。
1食あたりのカロリー | 1食あたりの価格 |
---|---|
230±(カロリー制限食) | 777円(おかずのみ) |
やわらか食 | 制限食 |
あり | あり |
送料 | 購入方法 |
無料 | WEBサイト |
食のそよ風
介護事業とメインとする株式会社ユニマット リタイアメント・コニュニティの宅配サービス「食のそよ風」。
3つのプランが用意されてあり、その中でも「そよ風のやさしい食感」は咀嚼が困難な方向けのやわらか食です。
見た目の形は変わらないものの、潰しやすく食べやすい柔らかさに仕上げています。
定期購入と都度購入があり定期購入は送料が無料になります。
(*定期購入は6回以上の継続が条件となります。)
気になる方はお試しセットの5食分から初めてみては?
1食あたりのカロリー | 1食あたりの価格 |
---|---|
150±kcal | 620円 |
やわらか食 | 制限食 |
あり | なし |
送料 | 購入方法 |
一律980円(定期会員は無料) | WEBサイト |
食宅便
病院や医療施設に食事宅配を行っている日清医療食品の宅配弁当です。
6つのプランを用意しており、体調や目的に合わせて選べ、高齢者の方には「やわらかい食事」「ケアシリーズ」がおすすめです。
ヘルシーな丼コースもありプランの種類は豊富で、家族で注文できますよ。
<取り扱い弁当の種類>
- おまかせコース(人気NO.1)
- 低糖質セレクト(糖質制限向け)
- ケアシリーズ(カロリー制限向け)
- まんぷく亭(しっかり食べたい方向け)
- やわらかい食事(噛む力が弱い方向け)
- おこのみセレクトコース(メニューを選びたい方向け)
購入金額に合わせたランク制度があり、ランクに応じてポイントが付与される仕組みになっています。
1食あたりのカロリー | 1食あたりの価格 |
---|---|
218kcal | 620円 |
やわらか食 | 制限食 |
あり | あり |
送料 | 購入方法 |
780円(定期購入は半額の390円) | WEBサイト |
一人暮らしをしている高齢の親には手渡しタイプのお弁当もおすすめ
一人暮らしをしている高齢者の方には手渡しタイプの宅配弁当がおすすめです。
宅配弁当にはヤマト運輸が配送してくれる一般配送と宅配弁当の配達スタッフが届けてくれる自社配達の2種類あります。
自社配送はエリアごとに担当スタッフが決まっている場合が多く、顔や体調の変化に気づきやすいので一人暮らししている高齢者さんにはこの自社配達がおすすめです。
ヨシケイ
管理栄養士さんが監修したお弁当が低価格で食べられるヨシケイの宅配弁当。
地域ごとに担当者が決まっていてヨシケイスタッフによる配送です。(不在の場合は置き配も可)
ヨシケイは4つのプランから選べ、ミールキットも扱っています。
<プランの種類>
- すまいるごはん(ミールキット)
- ラビュ(ミールキット)
- 和彩ごよみ(ミールキット)
- ヘルシーミール(制限弁当)
ヘルシーミールは2食分を1セットとして配達され塩分・糖分・カロリーが控えめで高齢者の方でも安心して召し上がれます。
外出するのが億劫な時などに便利ですね。
食塩も2g以下・糖質15g以下に抑えた健康に良い献立を届けてくれます。
1食あたりのカロリー | 1食あたりの価格 |
---|---|
240±kcal | 640円(2食1,280円) |
やわらか食 | 制限食 |
なし | あり |
送料 | 購入方法 |
無料 | WEBサイト、専用アプリ |
ワタミの宅食
ワタミの宅食は「ワタミの宅食ダイレクト」と「ワタミの宅食」の2種類があり、ワタミの宅食はワタミのスタッフによる手渡しタイプの冷蔵弁当です。
カロリー別に選べたりお米が付いているタイプもあるので選びやすいです。
<ワタミの宅食取り扱い弁当一覧>
その他、冷凍タイプですがやわらか食も買えますよ。
週1から配達してくれ、配達して欲しい週も指定できるのがとても便利ですよ。
1食あたりのカロリー | 1食あたりの価格 |
---|---|
400kcal(まごころおかず) | 656円 |
やわらか食 | 制限食 |
あり | なし |
送料 | 購入方法 |
無料 | WEBサイト |
コープデリ
生協団体のコープデリの冷蔵タイプの宅配弁当です。
コープデリの宅配弁当は大きく3つのプランに分かれており、さらにその中からコースを選べるようになっています。
<コープデリ宅配弁当一覧>
上記のプランを組み合わせて注文する事も可能で、週3日以上宅配弁当の利用が条件となります。
コープデリは日用品や食料品などを扱っているので、買い物も一緒にしたい方におすすめです。
65歳以上の方はシニア割引が適用されます。
1食あたりのカロリー | 1食あたりの価格 |
---|---|
400~500kcal(舞菜) | 698円 |
やわらか食 | 制限食 |
なし | あり |
送料 | 購入方法 |
無料 | WEBサイト |
高齢の親におすすめしたい宅配弁当まとめ
以上、高齢者向けの宅配弁当をまとめてみました。
やはり自分の親には栄養の良い食事をいつまでも食べてもらいたいですよね。
子供が自立したり、配偶者に先立たれたりすると料理する気力がなかなか出ないものです。
一人暮らしの高齢者の場合は特に栄養面を重視したいですね。
カロリー別や制限内容まで宅配弁当は細かく分かれているので親へのプレゼントにしてみてはいかがでしょうか。
冷凍弁当なら電子レンジで温めるだけなので余分な手間がかからず喜ばれますよ。