送料 通販 無料

欲しいものが通販で安く売っていた、、けど送料がかかってしまい合計金額は店舗て買うのと同じ金額になってしまった。

なんて事はありませんか。

通販サイトで商品を注文する時に気をつけたいのが配送時に必要な送料。

送料は通販サイトごとに違い消費者としては各サイト比較して送料の安いところから購入したいものです。

本記事では通販サイトの送料の仕組みは送料無料のからくりなどについてご紹介しています。

通販の送料無料の仕組みはどうなってるのか

考える女性
通販サイトの送料とは通販サイトやネットショップ運営側が料金設定できます。

ヤマト運輸や佐川宅急便などと契約している場合はその運送業者が指定する送料の場合もありますが、ネットショップによっては送料が一律同じだったりする場合もあります。

送料に相場はなく、商品のサイズや重さ・配送地域で金額は異なります。

小さい小物などを配送する時はメール便やレターパックなどで金額を抑える事ができますが、家具や家電製品を購入すると送料だけで2,000~3,000円必要となるケースもあります。

あまりにも送料が高いと通販サイトで買うよりも店舗で買った方が安くなるのではと不思議に思ってしまいます。

悪質な通販ショップなどは送料を高く設定し送料で設けるという業者もいると聞きます。

相場はないもののあまりにも高いと感じたら、他社と比較してみるのも良いかも知れませんね。

そもそも通販の配送する際の送料とは?

配送までの時間・手間・交通費などを含んだものが送料にあたります。

送料の裏側には配送業者への利益があることを頭に入れておきましょう。

企業側が送料を安くし私達が払う金額は軽減されますが、そのツケは配送業者の給料に影響がでている場合もあります。

近年の宅配・通販サービスの需要が高まっておりネットショップ側は競合サイトよりも送料を安くしようと配送業者との契約際の価格交渉が行われています。

送料は安い方が消費者としてはありがたいですが、その影には宅配してくれる宅配業者さんの存在も大切ですね。

送料・手数料・配送料の違いとは

配送トラック
商品を購入して消費者の私達が支払うものに送料・手数料・配送料とあります。

 配送料とは商品を購入者の住所まで届けるのに必要な料金です。 

この配送料には梱包や資材なども含まれている場合もあります。

送料も同じ意味で配送にかかる料金の事です。

手数料とは商品発送にかかった事務的作業に対して支払う料金の事です。

これは通販サイト意外でも銀行からお金を引き出す時にかかる手数料と同じ意味です。

企業によっては配送手数料と記載している場合もあります。

通販の注文時によく見かける送料パターン

通販を利用する時に見かける事の多い送料パターンです。

配送エリアによって送料が違う

配達地域によって送料が異なるケースです。

企業や業者の拠点地を中心に配送料金が異なる場合が多く送料を発送先によって買える事で業者の負担も軽減されています。

東京に会社がある業者なら東京都内の送料は安くなり、九州や関西への配送料金は高く設定しています。

自分の住まいの近くに会社がある業者だと送料は安くなりますね。

送料が全国一律

送料が全国一律になるケースです。

「送料全国一律◯◯円」と見かける事がありますね。

この場合は発送先関係なく送料が一律になるのでわかりやすく平等でもありますが、業者や企業の近くに住んでいる場合は本当にお得なのか疑問に感じてしまいます。

業者の遠方に住んでいる場合は送料はお得となる場合が多いです。

送料無料

「全商品送料無料」などと通販サイトで見かけるケースです。

消費者にとってはとても嬉しいことですが、多くの通販サイトが送料を取っている中なぜ送料無料で提供できるのかと不思議ですよね。

送料無料の場合の多くは通販業者が負担していますが、中には商品代金を調整している場合もあります。

本来は500円の商品でも価格を1000円にして送料無料としているケースですね。

これなら500円で販売していて送料200~300円ほどする通販業者の方が合計の料金は安く済みます。

送料無料の場合は他社と商品価格が同じか比較してみましょう。

また商品を検索する時に絞り項目として送料無料にチェックして商品を検索する方も多いのではないでしょうか。

企業の狙いはそこにもあり、送料無料にすることで商品が目に付きやすくしています。

◯◯以上は送料無料システム

最低注文金額が指定されているケースです。

どうせ送料無料になるんだったら指定金額以上買うかと消費者は購買意欲が高まります。

5,000円以上購入すると送料無料になる場合で4,500円の商品を買ったならあと500円分買って送料無料にした方がお得だと消費者が追加購入しやすいのも特徴です。

この指定金額は購入者のサイト内の平均価格を調べて、通販企業側に利益が出る金額にしてる事が多いです。

消費者側からすると欲しい商品の代金が指定金額を上回っている場合には嬉しいですよね。

一人暮らしで買物に行くのがダルイなら 【約15分】一人暮らし・自炊がめんどくさいなら食事配達を利用しようの記事もおすすめですよ。

送料無料のメリット

消費者にとってとても嬉しい送料無料ですが購入者には以下のメリットがあります。

  • 送料を気にする必要がない
  • 発送場所から遠くに住んでいる人でも気軽に頼める
  • 送料がある時よりも購入しやすい
  • 商品を買う時に送料気にせず買い物かごに入れられるのでとても魅力的ですよね。

    特に遠方に住んでいる方で通販で買い物する事が多い人だと送料無料はサイトを利用する上で必須条件にもなりやすいです。

    送料無料のデメリット

    消費者側からした送料無料のデメリットです。

  • 商品価格が高めの場合がある
  • 送料無料の落とし穴でもある本来の商品価格。

    お会計の時に送料を払うのはもったいなく感じても商品自体の価格が上乗せされているとお得ではありませんよね。

    商品の平均価格を調べて送料を支払うべきか決めましょう。

    送料無料と送料込みについて

    たまに見かける送料無料と送料込み。

    送料込みとは送料が商品代金に含まれて表示されているケースですね。

    送料無料と同じ意味な気もしますが、通販サイトによって考え方が違うようです。

    商品の値打ちやブランド価格+送料=送料込みとしている通販業者もあれば

    本来の商品価格(季節や流行りにより変動する商品)に送料や手数料を上乗せして送料無料としている業者もあります。

    実際私達、消費者からするとそんなに大きな違いはなく思えます。

    通販の送料はもったいないのか

    通販で商品を購入してかかる送料はもったいないのでしょうか。

    あまりにも高いと払うのがもったいないですが、自宅まで配達してくれるので送料は払うのが一般的です。

    自分の足で百貨店やスーパーで同じ商品を買ったとしても交通費やガソリン代がかかってしまうのと同じですね。

    この時は交通費+商品代金=合計商品価格として計算する人はあまり見かけなく、外出したついでに欲しい商品を購入している人も多いので交通費が無駄とは感じにくいからです。

    これに沿って送料+商品代金=合計商品価格が納得できる場合に買い物すると通販で失敗しにくいです。

    送料仕組みまとめ

    以上、送料の仕組みとからくりについてご紹介しました。

    送料は高すぎる場合ならもったいないと感じますが、商品を配送するのに必要な料金です。

    決して送料無料がお得という事もないので通販サイトを利用する際は他社の商品価格と送料を比べてから買いましょう。

    食材や家電など通販業界は今後も拡大していきそうですね。