野菜どこで買う

突然ですが、皆さんはどこで野菜を買っていますが?

スーパーで魚や肉と一緒に買っているという人が大半ではないでしょうか。

しかし、野菜が買える場所は結構、多いのです。

この記事では野菜が買えるお店とそれぞれの特徴についてまとめています。

※この記事はPRを含みます。

野菜を買うならどこで買うべき? 通販やスーパーを比較

野菜を買う女性
イオンやヨーカドーなど市販で野菜を買っている人が多いですよね。

笑う男性

最近では、通販の食材宅配サービスが注目を集めていますね。

近ごろ、食材の調達が多様になり、野菜をどこで買うのがいいのかと迷ったことはありませんか?

野菜が買える場所直売所道の駅ネット注文コンビニ百貨店スーパー
価格・コスパ 安い安い△高め△高め✘高い普通
鮮度新鮮新鮮新鮮普通普通普通
手軽さ△近くにない△近くにない24時間OK24時間OK◯普通身近にある
品質・安全性農家による農家による低農薬や有機栽培が多い◯慣行栽培形も品質も良い◯慣行栽培
おすすめ度近くにあれば買いやすい近くにあれば買いやすい場所・時間問わず購入できる手軽だが定価贈答向けに良い近場で買える

野菜が買えるところと購入場所の特徴

ひと昔前は八百屋さんで野菜を買うのが一般的でした。

現在では野菜を販売している場所は増えています!

スーパーや百貨店以外にコンビニ、薬局にも生鮮食品をみかけます。

野菜は買う場所によって、違いがあるのでしょうか。

野菜を買うなら産地直送がおすすめ
食べチョク

農家さんから新鮮な野菜が届く

鮮度の良い野菜を購入するなら農家直送がおすすめ。
農薬を控えた栽培方法で育てた野菜が購入できます。
作った人の顔がわかるので、赤ちゃんや子供にも最適。
  • 珍しい野菜や訳あり品が豊富♪
  • 農薬・肥料をなるべく使わないで育てた食材中心
  • 旬の野菜や果物・海産物が豊富
  • 野菜セットや果物定期便も人気!!
  • 農家さんと直接メッセージ・質問ができる

野菜直売所

畑や農園の近くにある無人の野菜直売所。

笑う男性

都心部ではあまり見かけないのが残念ですが、直売所は鮮度の高い野菜が手に入ります。

直売所で野菜を買うメリット
  • 鮮度がたかく、収獲したての野菜が買える
  • 直売のため、産地が明確
  • 種類によってはスーパーよりも安い場合もある
直売所で野菜を買うデメリット
  • 収穫状況によって、販売量に差がある
  • 形やサイズが市販と比べるといびつ

道の駅

地域に特化した道の駅。

地元の食材や加工品など地域特有の商品が買えます。

道の駅で野菜を買うメリット
  • 新鮮な野菜が買える
  • 珍しい野菜も売っている
  • 旬の食材と地元で採れた野菜が中心
道の駅で野菜を買うデメリット
  • 車がないと行きづらい
  • 野菜の種類が変わる事がある

ネット通販

注目されている生鮮食品のネット通販。

産地指定や食材の種類など選べてるのが魅力。

野菜の通販はここ数年で急成長し、需要も高まっています。

通販で野菜を買うメリット
  • 自宅にいながら全国の野菜が買える
  • 生産者の顔や肥料使用状況が把握できる
  • 近くのスーパーでは見かけない野菜が買える
  • 有機野菜の種類が豊富
通販で野菜を買うデメリット
  • 通販会社によっては送料がかかる場合がある
  • 実物を見て選べない

コンビニ

店舗によりますが、コンビニでも野菜を販売しています。

青果店と協力し、夜中でも野菜が買えるようになりました。

コンビニで野菜を買うメリット
  • 帰宅時間が遅くなっても野菜が買える
  • 場合によってはスーパーよりも安い場合もある
  • ジュースなどと一緒に手軽に買える
コンビニで野菜を買うデメリット
  • どの店舗でも扱っている訳ではない
  • 売り切れている場合も多い
  • いつ入荷されたのか分かりづらい

百貨店(デパ地下)

質がよく形もキレイな野菜を扱っています。

値段はスーパーよりも割高で、高品質なのが特徴です。

百貨店で野菜を買うメリット
  • 品質の良い野菜が買える
  • 野菜の品種が豊富
百貨店で野菜を買うデメリット
  • 全体的に価格が高め
  • 見切り品や訳あり商品を扱っていない

スーパー

一番、身近な買い方ですね。

近所でセールやポイントが付くのが嬉しいですね。

最近はオンラインサービスを始めてる企業も多いですね。

スーパーで野菜を買うメリット
  • 安価で常備菜が買える
  • 見切り品などを売っている
スーパーで野菜を買うデメリット
  • 野菜の品種が限られている
  • 有機野菜は少ない

ネット通販とネットスーパーどっちがお得?

実物をみて選べない? 産地直送はメリットがいっぱい!

野菜どこで買う

野菜が買える場所をご紹介してきましたが、それぞれにメリット・デメリットが存在します。

産地直送サイトで野菜を買うメリット

  • 収獲したての野菜が買える
  • 珍しい野菜や新品種が買える
  • 産地や肥料状況が明確
  • 旬の野菜が中心
  • 全国の野菜が買える
  • 有機野菜が買える
  • 野菜以外の商品も一緒に買える
  • 自宅にいながら買い物できる
  • 幅広い目的で購入できる

コンビニやスーパーのメリット全てを兼ねそろえたのが産地直送です。

地産地消が推奨される中、さまざまな企業が産地直送に力をいれています。

農家の人が直送サイトに登録して野菜を出品するプラットフォームです。

便利ですが、産地直送サイトにはデメリットが一つあるのです。

それはオンライン購入のため、野菜を目で見て選べないという点です。

野菜の選別はプロの農家さんが行っていて、鮮度が良いのは確かですが、最初は少し不安ですよね。

笑う男性

初回限り購入できる「野菜お試しセット」がおすすめです。

お試しセットで野菜の品質を確かめよう!

お試しセットは生産者さんのおすすめ野菜が詰めあわせになった商品です。

農園によって違う味が楽しめます。

通常購入よりもお得な価格なので一度試してみるべき価値ありですよ。

野菜お試し初回セットが購入できるおすすめ農家さんを一部ご紹介致します。

自然栽培野菜お試しセット 吉原ファームさん

吉原ファーム

  • 出荷日の朝に収獲しているので鮮度は文句なし!
  • 自然栽培の野菜5~6種類
  • 年間50品目以上の野菜を肥料・農薬不使用で栽培中
  • 各社メディア多数紹介実績あり

価格:2,000円(送料別)

吉原ファームでは年間50品目以上の野菜を全て自然栽培(肥料・農薬不使用)で育てています。

種にもこだわり全体の7割以上を固定種(親から子、子から孫へと代々同じ形質が受け継がれている種)で育てています。

引用:食べチョク

採れたて旬の有機野菜の詰め合わせ 6種類 三島ファーム

三島ファーム

  • 朝採りした新鮮野菜を配送
  • 有機JAS認証の有機野菜
  • 定番野菜から変わり種まで詰め合わせ

価格:1,890円(送料別)

私たちの畑は海に近い丘の上にあり、年間通してとても日当たりの良い場所です。栽培には地下60mからくみあげる地下水を使っています。
2010年の就農時から農薬と化学肥料を使用せず、2011年には有機JAS認証を受けました。
2018年からは自家製の有機さつまいもや地元農産物を使ったビールも作っています。
引用:食べチョク

食べチョクとオイシックスの違いを徹底比較~どっちがおすすめ?

野菜はどこで買うべきかまとめ

以上、野菜が買える場所と販売店の特徴ご紹介でした。

スーパー以外でも野菜が手に入り便利な時代になりましたね。

鮮度が命の葉野菜は買う場所を買えるだけでフレッシュさが味わえます。