
*この記事はPRを含みます。
年賀状印刷には種類がある?写真入り年賀状のフチなし印刷とは
写真入り年賀状はフチなしかフチあり印刷かを選べるところがあります。
「フチなし印刷」はハガキ全面に印刷したものです。一方の「フチあり印刷」は写真の周りにフレームのような白いフチが印刷されたものです。

背景色が薄い場合は良いですが、青やグリーンなどの場合はフチがあるかで印象は ずいぶん変わります。
業者により呼び名が違いますが、フチなし印刷を 「プレミアム仕上げ」「写真仕上げ」 などと呼ぶところもあります。
写真入りはフチなし・フチあり どっちにすべきか
業者によってはフチなしのデザインとフチありでデザインが違う場合があります。
気に入ったサンプルデザインがフチありでも、フチなしでデザインを提供していない時があるのです。
事前に確認してみましょう。
年賀状を作成する際にフチありとフチなしタイプのどちらを選べばよいのでしょうか。
この2種類の違いは自分の好みでOKです。
フチなし印刷の印象はゴージャズ感・迫力があるといったイメージに対し、
フチありタイプは写真をフレームに入れたようなアート感が出ます。
どのような写真を何枚入れるかで決めても大丈夫です。
フチなし印刷の仕上がりとは
通常のはがきに印刷すると左右に3mm程度の余白ができてしまいます。
この余白を取りのぞき、全面に印刷しているので、写真が目立つようになります。
中には光沢紙に印刷して、光沢感ある印刷やピンぼけ部分を修正してくれるサービスもあります。
フチなし印刷の場合は、拡大印刷しても写真映えします。
ひときわ目立たせたい時にオススメです。
フチあり印刷の仕上がりとは
フチあり印刷はハガキに直接印刷するのでコストがかかりません。
フレームがある分、ハッキリとした印象になります。
自宅で印刷する時はフチあり印刷が多いです。
フチなし印刷するならここ!
フチなし印刷ができる印刷会社の紹介です。
しまうま年賀状
ファミリー層に人気の高い、しまうま年賀状。
フチなしとフチあり印刷で料金が変わります。
写真仕上げ(フチなし印刷)と印刷仕上げ(フチあり印刷)を同じデザインから選べます。
基本料金1.980円です。
(*キャンペーン中は1,980円→660円!!)
2回目からの基本料金は660円。
フチなし印刷料金10枚 |
---|
3,060円*割引適用価格 |
宛名印刷 |
無料 |
送料 |
無料 |
その他 |
基本料金1,980円 |
挨拶状ドットコム
ビジネス向きのテンプレートが豊富な挨拶状ドットコム。
スタンダード仕上げ(フチあり印刷)と
プレミアム仕上げ(フチなし印刷)
があります。
価格はスタンダードがお手頃です。
プレミアム仕上げの方が少しハガキに厚みがあります。仕上がりのサイズは小さくなります。
豪華な仕上がりにしたいときにおすすめです。
フチなし印刷料金10枚 |
---|
3,520円*割引適用価格 |
宛名印刷 |
キャンペーン中・基本料金無料/1枚11円 |
送料 |
ログインで送料無料 |
その他 |
お客様満足度NO.1・顧客満足度NO.1・デザイン満足度NO.1の高評価!! |
ラクポ(rakpo)
通常プリント(フチあり印刷)とクオリティ写真プリント(フチなし印刷)があります。
早期割引に対応しているのでコスパも良いです。
出荷は4営業日後。
フチなし印刷料金10枚 |
---|
2,180円*割引適用価格 |
宛名印刷 |
1枚25円(要会員登録) |
送料 |
無料 |
その他 |
1500点以上のデザインから選択可能! |
ネットスクウェア
フチありとフチなし(プレミアム写真印刷)があります。
フチなし印刷は少し厚みがでます。
プレミアム写真印刷には
①光沢感ある光沢画質
②写真のような仕上がりの写真画質
の2種類あります。
早期割引は早く申し込むほど、お得になります。
フチなし印刷料金10枚 |
---|
4,378円(プレミアム写真画質)/3,757円(光沢画質) |
宛名印刷 |
無料 |
送料 |
無料 |
その他 |
1500種類以上のデザイン♪早期割引は早ければ早いほどお得! |
ふみいろ年賀状
ふみいろ年賀状はフチなしとフチありでデザインが異なります。
自分の好きなデザインが、フチあり(なし)であるか確認してくださいね。
フチありははがきに直接印刷するため、出荷が早くリーズナブル。
フチなし印刷料金10枚 |
---|
4,708円*割引適用価格(フォト) |
宛名印刷 |
無料 |
送料 |
無料 |
その他 |
QRコードにてSNSやショートムービー送付可能 |
フチなし印刷のメリット・デメリット
全面印刷は特別感があって魅力的ですよね。
フチなし印刷のデメリット・メリットです。
- 豪華にみえる
- 通常印刷よりもハガキに厚みが出て、サイズが小さめ
- 出荷が通常よりも遅くなる
- 料金がかかってしまう

フチなし印刷は割高ですが、仕上がりが美しいのが人気です。
フチあり印刷のメリット・デメリット
- リーズナブルにできる
- 周囲に白い枠ができて額にいれたような印象になる
- 印刷した感じがでる
- フレームの分、写真が小さく見えてしまう

きっちりした仕上がりにしたい場合はフチあり印刷がオススメです。
年賀状を1枚だけ購入して印刷したい時はどこで買って印刷するのが安いのでしょうか。どうやら年賀状作成サービスは枚数によって値段が変更するようです。今回は年賀状を1枚だけ買うなら・作成するならどこが安くておすすめ?について調べてみました!!
自宅のプリンターではフチなし全面印刷ができない?
フチなし印刷を自宅のプリンターでしようとすると、スムーズにできない事があります。
プリンターにもよりますが、フチなし印刷に対応していない商品もあります。
フチなしで印刷した場合でも、なぜかフチありになってしまう、、なんて経験はありませんか。
【令和6年】年賀状に赤ちゃんの写真を入れる方法~おすすめデザインや文例まで
フチなし印刷に余白ができてしまう
自宅で印刷するとフチなしのはずが、フチありになってしまうというケースがあります。
これはプリンターのサイズ設定で修正できます。
印刷するサイズとプリント設定のサイズ指定が合っているか確かめてみましょう。
フチなし印刷だと端が切れる
フチなし印刷をする際にデザインが切れてしまう場合があります。
印刷業者でフチなし印刷を頼むとフチあり印刷よりもサイズが小さくなる事が多いです。
フチなしはフチありをする時と同じサイズでは印刷できません。
自分がデザインしたものが少し拡大されてプリントされます。
端が切れてしまう場合は少しプリントするサイズを縮小してみましょう。
コンビニの年賀状はフチなし印刷可能か。
フチなし印刷を気軽に行いたい時にコンビニが受け付けている年賀状やコンビニのコピー機でフチなし印刷はできるのでしょうか。
現在はどこもフチなし印刷はできない様になっています。
年賀状の受付はしていますが完成品はフチあり印刷での仕上がりになります。
フチなし印刷をするなら、年賀状印刷サービスがおすすめです。
郵便局の年賀状はフチなし印刷?
郵便局でも年賀状を作成する事はできます。
日本郵便が提供しているLINEで年賀状がつくれる「スマートねんが(ハガキデザインキット)」ではフチなし印刷ができません。
しかし、郵便局のプリントサービスではフチなしの年賀状を作れます。
利用には会員登録が必要で、WEB上でカンタンに注文できます。
フチなし印刷の場合は『写真タイプ』を選んでくださいね。
フチなし・フチあり印刷まとめ
以上、フチなし・あり印刷の違いについてまとめてみました。
年賀状にフチなし・ありのルールはありません。
自分が望む仕上がりにあわせて印刷しましょう。