外食チェーン店

脂質制限中の外食は気を使いますよね。

ファミレスやファーストフードのメニューは油やバターをつかったものが多く、何を注文して迷う人も多いです。

そんな時は事前に脂質量を確認するか、低脂質の食材を選ぶのがおすすめです。

このページでは脂質制限中におすすめの外食メニューをご紹介しています。

*この記事にはPRが含まれます

脂質が多い外食に注意! 避けるべきメニューとは

脂質 高い 食べ物

外食するときのメニューの選び方として、避けたい食べ物や調理法について書いています。

脂質が少ないから安心!低脂質おすすめラーメン29選

揚げ物やクリーム系

揚げ物は衣に油をたっぷり吸収するため、脂質が高くなります。

また、グラタンやクリームシチューなど

クリーム系の料理はバターや生クリームの使用量が多く、知らず知らずのうちに脂質を摂取してしまうことがあります。

避けたい食事例:唐揚げ、とんかつ、天ぷら、グラタン、シチュー(ホワイトソース系)、チーズたっぷりメニューなど

笑う男性

揚げ物の代わりに蒸し料理を選ぶようにしましょう。
パスタならホワイトソースよりもオイル控えめのトマトソースがおすすめ。

バターやマーガリンが多い洋食

洋食はバターやマーガリン、チーズなど高脂質になりがちです。

マリネやムニエルなど、さっぱり感じる料理でも、油が多く使われている事があるので注意が必要です。

避けたい食事例: ハンバーグ(デミグラスソース)、クロワッサンやデニッシュ系のパン、ピザ、オムライスなど

おすすめする女性

ハンバーグは和風ソースが脂質が少ないです。 パンは全粒粉を心がけると◎

ファストフードの脂質量に注意

ファーストフードはどのメニューも脂質が高く要注意ジャンルです。

特にセット注文はカロリーも脂質も高くなるので脂質制限中は控えた方が良いです。

避けた食事例: フライドポテト、ハンバーガー(倍、キングサイズは高脂質!)、フライドチキン、シェイク

コンビニ別で選ぶ!脂質制限に食べていいもの・いけないもの一覧

脂質が少ない外食チェーンのおすすめランキング

人気外食チェーン店の低脂質メニューをご紹介しています。

大戸屋

和食や定食が中心の大戸屋は白米ともち麦に変更できたりと健康を気づかったメニューが充実しています。

揚げ物よりも焼き魚や海鮮系メニューを頼みましょう。

ひんやり豆腐と海藻の和風サラダボウルとしそひじきご飯

ひんやり豆腐ばくだん丼

海藻や豆腐をつかった健康的なメニュー。

ビタミンやミネラルを一度に摂れる栄養たっぷりの食事です。

カロリー573kcal
たんぱく質20.3g
脂質9.7g
糖質93.2g
大戸屋ばくだん丼

大戸屋ばくだん丼

ねばねば食材がのったスタミナ丼です。

体調がすぐれないときや滋養強壮にオススメ。

カロリー568kcal
たんぱく質28.7g
脂質11.8g
糖質78g

一人暮らしはレトルトで自炊はあり? おすすめレトルト商品まとめ

しまほっけの炭火焼

大戸屋しまほっけ炭火焼 低脂質

高たんぱく低脂質の食事を摂りたい時におすすめです。

1食で47gのたんぱく質が摂れます。

カロリー624kcal
たんぱく質47.1g
脂質13.6g
糖質75.8g

すき家

牛丼チェーン店のすき家の低脂質メニューです。

牛丼以外にも幅広い丼を展開しており、脂質で選ぶなら牛丼よりも「こだわり丼」がおすすめです。

牛丼

牛丼 低脂質 すき家

牛丼は脂質が高いので、どうしても牛丼を注文したい時はミニサイズを選ぶと脂質少なめです。

以下はミニサイズの牛丼の栄養成分です。

カロリー496kcal
たんぱく質15.7g
脂質17.2g
糖質69.9g
旨だしとりそぼろ丼

旨だしとりそぼろ丼

鶏肉と野菜を煮干しなどの出汁で炒めたそぼろ丼です。

高たんぱく低脂質のメニューを注文したい時にオススメ!

カロリー683kcal
たんぱく質30.2g
脂質13.9g
糖質108.5g
まぐろたたき丼

まぐろたたき丼

独自のタレが特長のまぐろのたたき丼です。

すき家のメニューの中で、最も脂質の少ない商品です。

カロリー608kcal
たんぱく質29.2g
脂質10.1g
糖質100g

太らない外食のジャンルとは?ダイエット中でも食べれるメニュー

まぐろユッケ丼

まぐろユッケ丼

甘辛テイストが好きな人におすすめのユッケ丼です。

カロリー716kcal
たんぱく質36.6g
脂質16.8g
糖質104.3g

サブウェイ

自由自在にトッピング可能なサブウェイは脂質制限におすすめのファーストフードです。

脂質10g以下のメニューが多く、低カロリー・低脂質を求める人に人気です。

以下の栄養成分はレギュラーサイズになります。

サラダチキン

サブウェイ サラダチキン

脂質は3.6gとかなり低いです。

人によっては2個注文しても良いほど、カロリーも脂質も低いダイエット向けメニューです。

カロリー278kcal
たんぱく質21g
脂質3.6g
糖質38.5g
えびアボガド

サブウェイ エビアボガド

えびは高たんぱく低脂質食材。

良質な脂質が摂れるアボガドは、海老との相性もよく脂質制限の食事に最適です。

カロリー319kcal
たんぱく質11.9g
脂質12.2g
糖質37.1g
ベジーデライト

サブウェイ ベジーデライト

肉は入ってなく、玉ねぎ、ピーマン、トマト、レタスが入った野菜中心のサンドイッチです。

カロリー215kcal
たんぱく質7.2g
脂質4.4g
糖質35.2g

吉野家

吉野家で低脂質メニューを注文するなら「豚丼」が良いです。

牛丼よりも脂質が低くなります。

スーパー・市販で買える!低脂質で美味しい冷凍食品19選! ジャンル別

豚丼

吉野家 豚丼
吉野家の人気メニュー「豚丼」です。

脂質が気になる時におすすめのメニューです。

カロリー576kcal
たんぱく質14.4g
脂質18.6g
糖質88.1g

モスバーガー

モスバーガーは大豆由来で作られた

「ソイパティ」をつかったハンバーガーやバンズの代わりにレタスで具を包んだ「菜摘」などヘルシーメニューが充実しています。

テリヤキチキンバーガー

テリヤキチキンバーガー

焼き鳥ダレのような甘くコクのあるタレが特長のハンバーガーです。

カロリー303kcal
たんぱく質20.1g
脂質10.3g
糖質(炭水化物)32.4g
モス菜摘ロースカツ

モス菜摘ロースカツ

バンズの代わりにレタスで包んだモスの菜摘(なつみ)シリーズは、脂質と糖質を抑えられる優秀なメニューです。

野菜不足の時にもおすすめ。

カロリー266kcal
たんぱく質11.4g
脂質14g
糖質(炭水化物)23.6g
ソイハンバーガー

ソイハンバーガー

大豆由来の植物性たんぱく質を原料としたパティをつかっています。

低カロリー・低脂質の商品です。

カロリー293kcal
たんぱく質11.4g
脂質10.5g
糖質(炭水化物)38.5g
モスライスバーガー焼肉

モスライスバーガー焼肉

玉ねぎやしょうがペーストが入った醤油ソースと牛バラ肉の相性が最高のメニューです。

バンズがライスになった和風ハンバーガーです。

カロリー353kcal
たんぱく質9.5g
脂質11.6g
糖質(炭水化物)52.8g

やよい軒

やよい軒は定食が中心のメニューで、焼き魚や炒め物など和食が充実しています。

定食の白米をもち麦に変更できたり、代替食材を使ったお肉など健康を考えたメニューが多いのも特徴です。

大豆ミートの野菜炒め定食

野菜炒め定食 やよい軒

肉野菜炒め定食を大豆ミートに代替して作ったメニューです。

高たんぱく低脂質で、お肉のような食感で置き換えに最適。

カロリー408kcal
たんぱく質18.3g
脂質5.3g
糖質(炭水化物)68.1g
銀鮭の塩焼定食

銀鮭 塩焼き やよい軒

脂ののった銀鮭の塩焼き定食。

1食あたりの栄養成分が理想的で迷ったらコレがおすすめ!

カロリー499kcal
たんぱく質30g
脂質16.8g
糖質(炭水化物)55.9g
鉄火丼

鉄火丼

やよい軒の中で1番 脂質が低いメニューです。

味噌汁も付いてくるので満足度の高い商品です。

カロリー520kcal
たんぱく質30.4g
脂質3.3g
糖質(炭水化物)88.9g

なか卯

丼やうどんが人気のなか卯は低脂質メニューが豊富です。

鶏肉を使った丼ぶりメニューは商品により脂質量に差があるので、事前に把握しておくのが良さそうです。

なか卯にはお蕎麦やうどんもあり、脂質をとにかく抑えたい時はそば、うどんがおすすめです。

炙り鶏丼

炙り鶏丼

鶏むね肉を炙り、甘醤油だれがベースになっている炙り系丼です。

カロリー553kcal
たんぱく質25.9g
脂質5.9g
糖質(炭水化物)104g
炭火焼き親子丼

炭火焼肉 丼

香ばしく焼き上げた鶏もも肉と、卵、玉ねぎが入った親子丼です。

カロリー674kcal
たんぱく質30.9g
脂質16.7g
糖質(炭水化物)10.3.3g
漬けブリ丼

漬けブリ丼

なか卯の特製ダレに漬け込んだ 脂ののったブリ丼です。

九州産のブリを使い、冬限定の商品です。

カロリー583kcal
たんぱく質23.4g
脂質10.1g
糖質(炭水化物)100.2g
かつおたたき丼

かつおたたき丼

肉厚なかつおに醤油タレをかけたかつお丼です。

脂質がかなり低いので、ストイックな脂質制限にもおすすめです。

カロリー510kcal
たんぱく質30.8g
脂質4.1g
糖質(炭水化物)92.7g
ざるうどん

ざるうどん 

シンプルなざるうどんです。

カロリー・脂質と低めで小腹が空いた時に最適です。

カロリー341kcal
たんぱく質9.3g
脂質1.2g
糖質(炭水化物)70g
とり天そば

とり天そば

そば粉と小麦粉の割合を2:8にした二八そばを使っています。

カロリー439kcal
たんぱく質22.2g
脂質6.8g
糖質(炭水化物)71.8g

マクドナルド

高カロリーのイメージが強いマクドナルドですが、メニューを選べば脂質制限中でも注文できる商品はあります。

ハンバーガー

王道のシンプルなハンバーガー。

余計な具材やソースがなく、脂質も抑えられます。

カロリー259kcal
たんぱく質13g
脂質9.5g
糖質(炭水化物)30.3g
ホットケーキ

脂質の低い 外食

朝マックを食べるならホットケーキがおすすめ

シロップも脂質0gのため、罪悪感なく注文できますね!

カロリー143kcal
たんぱく質8.3g
脂質9.3g
糖質(炭水化物)53.5g
チキンマックナゲット(5個)

チキンナゲット マック 脂質

他のメニューよりは脂質が高めですが、1食あたりの脂質量は適量です。

カロリー258kcal
たんぱく質14.8g
脂質15.8g
糖質(炭水化物)14g

丸亀製麺

国産小麦にこだわった丸亀製麺は定番から創作メニューまで幅広く味わえます。

うどんは脂質が低く、体型維持におすすめの食べ物です。

釜玉うどん

釜玉うどん

生卵とだし醤油をかけたシンプルなうどんです。

カロリー372kcal
たんぱく質15.4g
脂質7g
糖質(炭水化物)60.7g
おろし醤油うどん

おろし醤油うどん

大根おろしをのせたうどんです。

さっぱりした後味で消化にも良いので食べすぎた翌日のリセット食にもおすすめ。

カロリーkcal
たんぱく質g
脂質g
糖質(炭水化物)g
とろろ醤油うどん

とろろ醤油うどん

食物繊維が豊富なとろろをのせたうどんです。

不足しがちなミネラルを外食で手軽に補いたい時におすすめです。

カロリー320kcal
たんぱく質9.9g
脂質1.4g
糖質(炭水化物)66.6g
きつねうどん

きつねうどん

王道のきつねうどんです。 

しっかりと味付けしたきつね揚げは定番メニューです。

カロリー434kcal
たんぱく質15.4g
脂質9.6g
糖質(炭水化物)71.2g

外食で少しでも脂質を抑える方法

お菓子を食べる女性
工夫次第では外食の通常メニューでも脂質をいつもより抑えられます。

外食先で意識したい点についてまとめています。

ソースやドレッシングは別皿で注文する

ドレッシングやバター、ソースなどは油を多く使っており、一気に脂質量が高くなります。

可能であれば、ドレッシングやバターなどは別皿で注文するか、オーダー時に少なめにお願いするようにしましょう。

サイドメニューを低脂質にする

主食で脂質の高いメニューが食べたくなったら、サイドメニューをヘルシーなものにしましょう。

コンビニや外食で食べられる脂質の低い人気のサイドメニューは、以下です。
 

  • おでん(大根・こんにゃくなど)
  • 納豆・冷奴
  • 焼き魚
  • ひじきの煮物
  • きんぴらごぼう
  • おにぎり(梅・おかか)
  • 味噌汁・野菜スープ