*この記事はPRを含みます。
新年に届く年賀状は処分する?捨てるのは申し訳ないのか!?
毎年多くの年賀状が自宅に届くけど捨て方に困ってしまうという人も少なくないようです。
年賀状は日本の伝統的な挨拶状であり、令和になった今ではアプリや無料のテンプレートも増えてきました。
捨てられない理由について多いのが、「写真入り年賀状だから」「せっかく送られてきたから申し訳ない」などが挙げられます。
しかし、捨てないで取っておくととてつもない量に溜まっていくのも困りますよね。
中には子供の成長を写したアットホーム感溢れるものからギャグ線が高い年賀状まで個性が現れるのも年賀状の特徴です。
そこで、このページでは年賀状は捨てるべきか、捨てるタイミングはいつなのかについて書いていきたいと思います。
早期申込でかなりお得に!!【ネットスクウェア】
ビジネスからカジュアル・定番デザインまで幅広い用途に使える素材が豊富です。
好きなデザインを選んで言葉(賀詞)を選ぶだけで完成です。
時間は約20分前後!
宛名印刷の有無も選べてこのサイトだけで自分だけの年賀状が作れます。
- 写真入りからイラストまで幅広いフレームあり◎
- コラボ年賀やモノクロなど好みに合わせて作成できる
- 申込日は早い方が割引率が高い!
- 同時注文は最大1,000円割引!
- 高性能レーザープリンタ導入済み◎
【捨てるべき?】年賀状を捨てる事と風水の関係
実際に年賀状の捨て方に困ったり、捨てられないという人は結構存在します。
住所が載っていたりいつもお世話になっている上司の家族写真入りの年賀状などは捨てる時に気が引けてしまうものです。
しかし風水的には年賀状や手紙などを いつまでも取っておくと新しい運気を吸収できない と言われています。
風水的にも気の流れを良くするために定期的な断捨離はした方が良いようです。
気の流れをよくする為にも、、さよなら3年前の年賀状!!
送られてきてすぐに捨てるのは失礼と感じる・・と思う人はある程度、日付が過ぎたら片付けてみてもいいかもしれません。
保管期限は存在する? 1年~3年を目安に
それではいつまで保管しておくのが一般的なのでしょうか。
◯◯年は保管しておかなくてはルール違反!!という保管期限の定めはありませんが、最低1年間は保管しておきたいものです。
それも来年作成する際に、相手の住所を確認する時に役立つのが理由として挙げられます。
去年の年賀状を見れば住所変更の確認が楽ちん♪
もし住所が変更していたら住所録の変更が必要ですし、自身や相手の引っ越しや結婚報告など移り変わりが激しい場合は2年~3年ほどは保管しておくのもベターです。
捨てるべきタイミングや時期とは?
捨てるタイミングもこれといった決まりはありませんが、新年は新しい事を始める事で運気は上昇すると言われています。
古い年賀状は春先(春分の日)までには捨てるようにしましょう。
春分の日は昼と夜の長さが同じになりこれからだんだんと昼の時間が長くなる新たな季節のスタートです。
昔の年賀状を保管している人はスッキリした気持ちで春を迎えられる為にも、捨てる時期に春分の日は最適だと言えます。
豪華景品が当たるお年玉付き年賀はがきは確認してから捨てる人多数
捨てる前に確認しておきたのが、年賀状に付いている当選番号。
2021年度は現金30万やふるさと小包など豪華景品が揃いました。
郵便局のHPで当選番号を発表していますが、新聞やネットでも確認できるので、断捨離する前に確認しておきたいですね。
当たらないと思っている人でもお年玉切手シートなどは当選確率が高いので期待できそうです。
景品交換は7月上旬頃 まで行っているので、早めにチェックしましょう。ラインやメールで新年の挨拶をすればいいのでは・・?インターネットが普及してきた現代ではそんな声も聞こえてきます。しかし年賀状は歴史もあり、お正月を感じられる日本の文化です。このページでは年賀状を出す意味についてまとめてみました!
捨てられない派はどうやって保管しているのか?
年賀状はすぐに捨てる派と捨てない派に大きく分かれ、読み終わったらすぐに捨てるさっぱりタイプと頂きものだからと残しておく思いやりタイプがいます。
残しておく理由として
- いつ捨ててよいかわからない
- 昔からモノを捨てられない性格だから
- 子供・ペット・家族の写真入りで捨てるのは申し訳ない
などです。その年の始まりにもらう事から記念に残しておく人も多いようです。
中には年賀状を1度も捨てた事がないという人も存在します。
小学生~社会人までもらった年賀状が自慢で大事にしまっています♪
捨てない派の人達はどうやって保管しているのでしょうか。
袋に入れて棚へ収納する
毎年そこまで多く年賀状をもらわないという人は袋に入れて棚や専用の箱にいれておくと相手の住所をいつでも確認でき、便利です。
1度に届く年賀状が8枚~10枚程度でしたら10年間貯めていても100枚程度です。
それを輪ゴムでとめて袋にいれて保管するという方法です。
これは片付ける時は大変楽ですが、あまりにも多くの年賀状を一つの袋に入れて収納すると知りたい情報を得るために時間がかかってしまうので数が少ない時におすすめです。
そこまで多く年賀状をもらわないという人には便利な保管方法です。
年別に分けて書類ケースなどに保管しておく
届く量が毎年バラバラだという人は年別に分けて 100均などに売っている書類ケースやレターファイル にしまっておくと昔の年賀状がすぐに見つかります。
収納ファイルはなるべくかさ張らないものを選び、机の中に保管しておくといつでも確認できてバラバラになりません。
この収納方法は手紙などと一緒に保管出来るため”郵便物一式セット”などに決めて日付を付けて保管すると便利です。
スマホで撮影してストレージに保存する
スマホで年賀状の裏面・表面を写しGoogleフォトなどで保管する方法です。
捨てたいけど、捨てれない・・。という人にはこの方法が一番かさ張らず、相手の住所も確認できる方法です。
PCなどに移行すると来年年賀状を作る時に住所録を確認できるので便利ですね(^o^)
【プライバシーを守ろう】知っておきたい年賀状の捨て方
いざ、捨てようと思っても年賀状には相手の住所や写真などプライバシーに関する事がたくさん含まれています。
相手のプライバシー情報を尊重しながら、捨てるようにしたいですね。
個人情報を大切に!!
シュレッダーにかける
個人情報に関して確実な処分方法がシュレッダーです。
シュレッダー機械に入れてスイッチをONにすると素早く粉々ししてくれます。
割安なシュレッダーは通販で3千~ほどで販売しているので、一台持っておくと安心ですね。
はさみで細かく切る
はさみで細かく切る方法です。
シュレッダーがない時は活躍してくれる処分方法ですが、大量に年賀はがきがある時は少し疲れてしまいます。
最近ではシュレッダーばさみも100均に売っているので活用すると手軽にはさみで処分できます。接着剤とガムテームでまとめて捨てる
住所が記載されている面に接着剤を付けてガムテームで止める方法です。
はがきの量がある場合でも1枚1枚接着剤で止めてまとめて処分する事ができます。
個人情報書類回収BOXを利用する
コンビニなどにある個人情報回収サービスを利用するのも1つの手段です。
個人情報の書類やフォルダを回収してくれるサービスでナチュラルローソンなどで行っています。
有料になりますが、企業などで活用する場合はヤマト運輸や西濃運輸などが個人情報回収サービスをしているので、年賀状の他に個人情報に関する書類を処分したいという時にも便利です。
お焚き上げを活用する
お焚き上げと言えば古くなったお守りや御札を天に返すという意味で焼却する日本の伝統文化です。
初詣ではお焚き上げを目にする事も多いですよね。
神社でやお寺で行われているお焚き上げとは 頂いた品や遺品を感謝の意味を込めて供養する というものですので年賀状をお焚き上げする事も出来ます。
新年の初詣ついでに古くなった年賀はがきを処分すると1年の始まりが縁起良さそうですね!
個人情報保護スタンプを使う
文房具店や100均に売っている個人情報保護スタンプを使う方法です。
ローラータイプやスタンプタイプなどたくさんの種類が登場しており割安で手に入るのも魅力です。
個人情報保護スタンプは良く見ると透けて見える事もあるので数回スタンプしてきっちりと保護したいですね。
ペンで塗りつぶす
油性マーカーで住所欄を黒く塗りつぶす方法です。
はがきの住所欄を塗りつぶすくらいなら手軽に出来きて時間もそんなにかかりません。
写真入りの年賀状の場合は相手の家族の顔を塗りつぶすようになるので見た目は良くないですが、自宅に油性ペンがある時にはおすすめです。
写真も相手の顔を特定できるため個人情報なのね。
年賀状の歴史はどのくらい?生まれた頃から身近にあった年賀状。 実は歴史も古く伝統的な日本の挨拶状だったのです。今回は年賀状の歴史についてまとめてみました。
年賀状の書き損じは捨てないで郵便局に持っていこう
頂いた年賀状の他に処分するのが書き損じの年賀状。
挨拶文は上手に書けたのに住所欄を間違えてしまった・・。
という時は修正テープなどは使わず、新しい年賀はがきを使うようにします。
書き損じた年賀状を郵便局に持っていくと、新しい年賀はがきに交換してくれます。年賀状の発売期間内に持っていけばその年の年賀はがきと交換可能です。
しかし、年賀状の発売期間が過ぎてしまったり何年も前の年賀はがきは通常のはがきを交換になります。
年賀はがきを用意していたのに、身内に不幸があった。。
というような年賀状を購入したけれど出せなくなった時も通常はがきと交換できます。
書き損じた年賀はがきが自宅にある人は郵便局に持っていき新しいはがきと交換しましょう。
捨て方やタイミングまとめ
以上、年賀状の捨て方や処分方法についてまとめてみました。
1年の始まりの記念となる年賀状ですが、ある程度年数が来たら捨てた方が縁起が良さそうです。
捨てる時は”ありがとうございます”と相手への敬意を持ち処分するようにしましょう。