
食材を買わなくてはと思いながらも仕事や家事が忙しくてなかなか時間が取れない・な・なんて事はありませんか。
食材宅配サービスなら食材を自宅に届けてくれるので忙しい社会人やママ世代の方でも手軽に活用できます。
今回は食材宅配サービスの1つでもあるビオ・マルシェのシステム・価格と評判を調べてみました。
野菜通販のビオマルシェとは
ビオマルシェは有機野菜を届けてくれる宅配サービスです。
「有機野菜を特別な人にではなく求める人すべてに届けたい」という想いが詰まったビオマルシェ宅配サービス。
ビオマルシェの会社概要は以下になります。
ビオマルシェ | 会社概要 |
---|---|
社名 | 株式会社ビオ・マーケット |
本社 | 大阪府豊中市名神口1-8-1 |
創業 | 1983年8月1日 |
事業内容 | 有機農産物及び有機加工食品の企画開発・販売 有機生産物及び環境雑貨等の宅配事業 |
取り扱い品目 | 有機農産物・有機加工食品・有機加工原料 |
かなり前からサービスを開始しているのですね。
農産物の他に加工食品も扱っていて、1980年代に有機栽培が関西で手軽に入った事をきっかけに有機野菜専門の宅配サービスをしたいと設立されました。
ビオマルシェの特徴とは
ビオマルシェ最大の特徴は有機野菜だけを扱っていることです。多くの食材宅配サービスは減農薬で育てた特別栽培農産物と有機野菜を扱っている会社がほとんどですが、ビオマルシェには*特別栽培農産物はなく有機栽培の農産物のみとなります。
(*化学肥料や化学合成肥料を慣行栽培の半分以下の量で栽培した農産物)
有機野菜にこだわる方にはとてもありがたいサービスですよね。
有機農業を続けて生産者さんと環境に優しくずっと続けられる農業を推進しています。

有機栽培は化学肥料を使用しないので農業によって起こる環境の負担を節減できるのです。
取り扱い商品
全23項目にカテゴリーが分かれていて全て1,500点の商品が揃っています。
商品へのこだわり
化学的に合成された肥料は使用しないで有機栽培で育てる事を基本とし、それぞれの農家さんが食材の特徴に合わせた有機肥料を選び栽培しています。
肥料には米ぬかやカニ殻・魚粉などを混ぜて発酵させた*ぼかし肥料が使用されています。
(*数種類の有機物を混ぜて、微生物によって分解・発酵させた肥料のこと)
ビオマルシェは全国の農家さんと提携していて色んな種類の有機農産物を販売しています。
農産物にはJAS認定マークが付いている
有機野菜として販売するには農林水産省が定めた基準にクリアする必要があります。
基準を満たした後にJAS有機マークを商品パッケージや袋に記載して有機野菜として販売できます。

ビオマルシェは有機JAS認定を受けた農産物を基本に扱っています。
ビオマルシェのお試しセットの内容
野菜が中心に入ったものから、果物が入っているタイプ・卵付きのお試しセットなどがあります。
旬の野菜・果物を入れているので申し込む時期によって内容は変更します。
全て送料無料で定期コースに加入する前にビオマルシェの農産物の味を体験できます。
ビオマルシェの野菜お試しセットの口コミ・感想とは
ビオ・マルシェを購入した人の口コミと感想です。

ビオ・マルシェで1回目の野菜便が届きました!欲しかったモロヘイヤが入っていて嬉しかったです♪

今週もビオ・マルシェさんから野菜が届きました!味もめちゃ美味しくて塩かけるだけで調理完成です。スーパーの野菜よりも値段が高くなるのが難点・・。でも味が全然違うんですよね。

ビオ・マルシェの宅配が届きました。多彩セットを申し込んだのですが、全部で3.087円でした。安いのか高いのは人それぞれだと思いますが、全部オーガニックでした。

ビオ・マルシェは有機野菜を扱っていると聞いて入会。無農薬野菜だから安心して食べられます。
ビオマルシェは商品価格が高い?
口コミサイトを見ていると商品の値段が高いという声があります。
ビオ・マルシェは有機野菜だけを扱っているのでスーパーよりは値段が高い設定になっています。
有機野菜は化学肥料を使用していないので栽培するのに手間がかかります。
そして生産者さんが有機JASマークの取得に高い登録料を払っているのも現状です。
除草剤などを使用しない為に害虫対策にも一苦労する有機栽培ですが、環境と人間の身体共にやさしいのも特徴です。
ビオ・マルシェは高いというよりも有機栽培によって育てられた農産物は値が張ってしまうというのが理由ですね。

手間がかかる分、値段が高くなってしまうのは仕方ないのですね。有機農家さんを応援する気持ちで買うのも良いですね。
ビオマルシェのメリット・強み
ビオ・マルシェのメリット・デメリットをまとめてみました。
ビオマルシェのデメリット・弱み

定期コースだと週1ペースで自宅に配送してくれますよ。
他の宅配サービスとの違い
ビオ・マルシェは有機野菜を扱っている宅配サービスですが、他の部分では他社の宅配サービスとどのように違うのでしょうか。
ここでは株式会社オイシックス・ラ・大地が運営する「大地を守る会」のサービス内容と比較してみました。
大地を守る会も少し高級感のある宅配サービスですよね。
比較内容 | ビオマルシェ | 大地を守る会 |
---|---|---|
栽培方法 | 100%有機栽培 | 100%有機栽培・特別栽培農産物 |
お試しセットの料金 | 1,500円 | 1,980円 |
お試しセットの品数 | 8~9品目 | 10品目前後 |
送料 | 野菜セット注文時は送料無料(単品注文の場合は660円) | 8,640円以上送料無料 |
入会費・年会費 | 年会費5,500~ | 月払い180円もしくは年1,000円 |
ビオ・マルシェは大地を守る会と比較するとお試しセットの品数は少なく料金設定も低めとなっていますね。
入会に必要な年会費がビオ・マルシェは5,500円と少し高めですが野菜セットをメインに注文する方には送料がかからないので長い目で見るとそこまで大きな変化はないように思えます。
入会するとどうなる?ビオマルシェの料金・システムとは
ビオ・マルシェに入会すると週に1度野菜セットを自宅に届けてくれます。
商品数1,500点も扱っていて種類豊富な中から必要な食材を選べ、普段から購入頻度の高い食材(牛乳・食パン・卵など)は事前に予約登録しておくと通常価格の5%OFFの値段で購入できます。
送料について

配送方法には自社便配送とヤマト配送の2種類がありお住まいの地域により配送方法は異なります。
<自社便配送の場合>
<ヤマト便配送の場合>
野菜セットを頼んだ時の送料(ヤマト便配送)
注文金額(税込み) | 冷蔵品+常温品 | 冷蔵品・常温品・冷凍品 |
---|---|---|
3,240円未満 | 495円(税込み) | 1,650円(税込み) |
3,240円以上 | 380円 | 1,535円 |
野菜セットを頼まなかった時の送料(ヤマト便配送)
ご注文金額(税込み) | 冷蔵品・常温品 | 冷凍品のみ | 冷蔵品・常温品・冷凍品 |
---|---|---|---|
3,240円未満 | 1,155円 | 1,155円 | 2,310円 |
3,240円以上 | 1,040円 | 1,155円 | 2,195円 |
<自社便での配送料金>
受取日・時間の指定はできるか
ヤマト便のみ受取日・時間を指定できます。
自社便の場合はルート配送になるので日時の指定は不可になり、不在の際は専用BOXにて置き配になります。
返金・キャンセル対応
ビオマルシェの公式サイトを見てみると定期コースを休止して単品での注文は受け付けているようです。
注文を締め切り後のキャンセルは受け付けていないようですので注文が必要ない場合は休止するのがおすすめです。
放射能検査について
放射能状況については測定値の結果を公式サイトで公開しています。
またカタログで農産物の産地を確認することもできます。
放射能の数値は国の基準の1/10の数値を基準としています。

飲料水・牛乳・乳児用食品などの食材についてはより詳しい検査を実施しています。
野菜通販ビオマルシェはこんな人におすすめ
ビオ・マルシェは食材にとことんこだわった宅配サービスですね。
向いている人と向いていない人がいるような気がしました。
入会には年会費が必要な為、有機食材を試してみたいという方はお試しセットで有機野菜の味や品質を確かめてかた入会しましょう。
ビオマルシェまとめ
以上、ビオ・マルシェのシステムと特徴についてまとめてみました。
正直、ビオ・マルシェは安いサービスではありませんので入会に戸惑ってしまう方も多いです。
どの食材を買っても有機野菜なのが大きな特徴なので小さなお子様がいる方や生野菜を普段から食べる方など何かしら食に対してこだわりや関心がある人向けの宅配サービスと言えます。
有機栽培は栄養価も高く栽培にも手間がかかる栽培方です。