セブンイレブンで年賀状2025!私も注文した早期割引や印刷料金の口コミ集!

セブンイレブンでは年賀状を作成することができます。

注文方法はカンタン!

宛名印刷サービスも出来て、デザインも豊富です。

そして私もセブンイレブンで年賀状を実際に作ってみました!

*この記事にはPRが含まれます

セブンイレブンの年賀状カタログ

このページではセブンイレブンで年賀状を作るメリットをご紹介していきます。

年賀状をコンビニで作ろうかな?と思っている人はご参考に(^^)

<ページ概要>

  • セブンイレブンで年賀状を注文する6つのメリット
  • ちょっぴりデメリット2つ
  • 作ったことがある人の口コミ(各項目)
  • セブンイレブンと他の年賀状サイトとの値段を比較
  • その他気になるQ&A

セブンイレブンで年賀状印刷!メリット!

まず最初にセブンイレブンで年賀状を注文する6つのメリットをご紹介します。

<メリット>

  • 印刷代行に注文できる
  • 早期割引キャンペーンがある
  • デザイン数が豊富
  • 宛名印刷サービスがある(印刷代行のみ)
  • マルチコピー機でつくる事もできる
  • 印刷会社に頼む方法/マルチコピー機で印刷する方法がある

順番に見ていきましょう♪

注文方法が簡単

セブンイレブンで年賀状を注文する方法です。

年賀状をつくる流れは他のサイトでも大体同じです。

<大まかな流れ>

  1. セブンイレブン年賀状印刷HP(アプリ)へ
  2. デザインを選択
  3. 個人情報保護方針に同意する
  4. 写真入りの場合画像をアップロード
  5. 氏名・住所・電話番号などを登録する
  6. あいさつ文タイプを選択・入力
  7. 差出人・名前・項目(法人の場合)のレイアウトを確認
  8. 全体レイアウトの確認
  9. ログインor会員登録する
  10. 宛名印刷を利用するか決める
  11. 表面絵柄・注文枚数を選択
  12. 受取店舗を選ぶ
  13. 注文内容の確認
  14. 注文完了

正直,私は何もかも初めででしたが、戸惑いながらも作成できました。

早期割引キャンペーンがある

セブンイレブンで年賀状~早期割引キャンペーン

セブンイレブンで年賀状を注文する場合は早ければ早いほど値段が安くなります。

最大で50%OFFという印刷料金!

赤ちゃんを抱く女性

ネットで注文すれば印刷料金20%OFF

友人を思い浮かべる女性

早めに注文すれば最大20%OFF

バンザイする女性

1度に複数注文すると印刷料金が10%OFF

私が注文した時もしっかり早期割引キャンペーンが反映されていました。

早期割引キャンペーン

印刷料金2,046円-割引額820円+ハガキ立替代1,260円=2,486円(税込)

印刷料金が40%も割引されるのは素晴らしいですね♪(^^)

<基本料金表>

セブンイレブンの基本料金表
複数割って何?
複数割とは同一の人がデザインの異なる年賀状を同時に注文する事で発生する割引キャンペーンです。

例えば20代の社会人さんが「A(モノクロ・上司用)10枚」と「B(ディズニー・友人用)10枚」をデザインを分けて10枚ずつ同時に注文した場合,

複数の年賀状をそれぞれ申し込んだという事で10%割引が適用されます。

おすすめの年賀状印刷サイト!!

ネットスクウェア2024

早期申込でかなりお得に!!【ネットスクウェア】

ビジネスからカジュアル・定番デザインまで幅広い用途に使える素材が豊富です。

好きなデザインを選んで言葉(賀詞)を選ぶだけで完成です。

時間は約20分!

宛名印刷の有無も選べてこのサイトだけで自分だけの年賀状が作れます。

  • 写真入りからイラストまで幅広いフレームあり◎
  • コラボ年賀やモノクロなど好みに合わせて作成できる
  • 申込日は早い方が割引率が高い!
  • 同時注文は最大1,000円割引!
  • 高性能レーザープリンタ導入済み◎

値段に関する口コミ

女性の口コミ

セブンは良く行くけど店頭で申し込むよりネットから注文した方が20%も割引されました。(40代女性)

男性の口コミ

コンビニで年賀状を頼んだことは無かったけど,こんなに安くで作れるのは意外だった!(30代男性)

女性の口コミ

お得意様限定の20%+ネット割引20%の合計40%を毎年差し引いた値段なのでお得に年賀状が作れています。(不明/女性)

デザイン数が豊富

セブンイレブンで年賀状~デザインランキング

セブンイレブンの年賀状はデザイン数が豊富に用意されています。

ディズニーなどキャラクター年賀もたくさん選べますよ。

プリント代行って何?
セブンイレブン専用アプリで年賀状を作り、印刷業者にプリントしてもらう方法です。

投函代行や宛名印刷もできます。

フチあり・なしって何?
年賀状に使用するイラストや写真といったデザインを年賀はがき一面に印刷するかどうかの違いがあります。
年賀状のフチあり・無し
セブンイレブンでは写真入り・イラストの両方法で”フチなし全面印刷”が選択でき,年賀はがき一面にお気に入りのデザインが使われます。

デザインに関する口コミ

女性の口コミ

可愛い年賀状が多いけど家族全員で使えるような共通性のあるデザインがもう少しあってもいいかなと思います。(不明/女性)

男性の口コミ

上司に送るデザインもあり友人に送る写真入りを分けて頼んだら割引もされて満足しました。(40代男性)

女性の口コミ

色んな写真が使いたかったのでセブンの写真入りデザインは利用しやすいです。画質も問題なし(40代/女性)

宛名印刷サービスがある

何かと忙しい年末に送る相手の宛名を書くのにも,なかなかめんど…時間が掛かりますよね(^^;)

セブンイレブンで年賀状を注文する場合は宛名印刷サービスも利用できます!

宛名印刷のレイアウト

特筆するべき点としては…

  • 縦書きと横書きでは書体が違う(縦⇒楷書体 横⇒ゴシック体)
  • 受付期間がある(2019年9月25日(水)~12月27日(金))
  • 住所録データの編集可能期間がある(2019年9月25日(水)~1月9日(木))

など年賀状に記載される書体の違いや受付期間があるので注意が必要です。

※書体は楷書体とゴシック体の2種類です。

そして気になる料金は

宛名印刷の料金

基本料金1,017円/件(税込)+宛名印刷料金27円/枚(税込)です。

仮に20枚(私が設定した内容で)注文したら1,017+(27×20枚)+2,486=4,043円(税込)が宛名印刷料金を付け足した値段ですね。

宛名印刷サービスを利用した料金

宛名印刷に関する口コミ

女性の口コミ

最初の住所録を登録するのが面倒だったけど1度やれば来年は手間いらずと思って年賀状の関係が続きそうな友人は大体登録しました。(不明/女性)

男性の口コミ

自分で書くよりもキレイで見た目も良いし低料金で利用できるので一緒に使いました。(30代男性)

来年も簡単に注文できる

セブンイレブンの年賀状住所録
1度セブンイレブンで宛名印刷を登録すると、来年からデータ登録されるため、再入力の手間がはぶけます。

翌年はデザインを選ぶのみでOKです。

これは…相当ラクになりますよね(^^;)

DMに関する口コミ

女性の口コミ

セブンイレブンからの年賀状に関するメールが届くと「今年もそんな季節か」と思い出させてくれます。(40代/女性)

男性の口コミ

DMは嫌いだけど年賀状の時期だけだししつこくも無かったので良かったです。(40代男性)

マルチコピー機で追加印刷もできる

セブンイレブンのマルチコピー機印刷

年賀状の枚数が足りなかったという経験はありませんか?

そんなときは、自分が作成したデザインの年賀状と同じモノデザインでマルチコピー機にてプリントできます。

セブンイレブンの年賀状なら(1枚から)追加プリントが可能なのです。

そこで12月1日(日)~年賀状の追加印刷が可能になります。

プリント料金80円/枚(税込)

※税込価格は消費税10%が適用されています。

マルチコピー機での注意点

セブンイレブンのマルチコピー機で年賀状を追加印刷する際は「普通紙の年賀はがき」のみが使用可能です。

日本郵便が発行した定形の一般年賀はがき(100×148mm)のみ使用ができます。セブン-イレブン店頭で購入いただくか、ご自宅から持ち込みも可能です。インクジェット用年賀はがき、写真用年賀はがきは故障の原因となるため、使用しないでください。店頭マルチコピー機のはがき専用トレイにセルフサービスで、はがきのセットをお願いしますが、手順は操作パネルのガイドに従ってご利用ください。

おすすめの年賀状印刷サイト!!

ネットスクウェア2024

早期申込でかなりお得に!!【ネットスクウェア】

ビジネスからカジュアル・定番デザインまで幅広い用途に使える素材が豊富です。

好きなデザインを選んで言葉(賀詞)を選ぶだけで完成です。

時間は約20分前後!

宛名印刷の有無も選べてこのサイトだけで自分だけの年賀状が作れます。

  • 写真入りからイラストまで幅広いフレームあり◎
  • コラボ年賀やモノクロなど好みに合わせて作成できる
  • 申込日は早い方が割引率が高い!
  • 同時注文は最大1,000円割引!
  • 高性能レーザープリンタ導入済み◎

利用には会員登録が必要

セブンイレブンで会員登録
利用には「氏名・電話番号」などを登録し,その後再びログインします。

セブンイレブンの年賀状専用アプリをインストールする必要があります。

登録は無料です。

セブンイレブンで年賀状~値段は本当に安い?

セブンイレブンで年賀状を作成するのは本当に安いのか?

早期割引キャンペーンがあり送料無料ですが…。

そこで!年賀状印刷サイトの中でも激安と評判の「ネットスクウェア」と料金を比較させてもらいました!

上記で注文したように20枚(モノクロ)で宛名印刷サービス無しの値段を比べたところ…

ネットスクウェア2,583円/20枚(税込)
セブンイレブン2,486円/20枚(税込)

なんと!わずか97円の差ですがセブンイレブンで注文する方が安かったです!

これには…私自身も少し驚きました(^^;)笑

ネットスクウェアさんは安くて高品質な年賀状が作れるとして人気のサイトですからね。。

ネットスクウェアの公式サイトはこちら

<ネットスクウェアでの値段見積もり>
ネットスクウェアの値段
当然「定番お買い得デザイン」や「プレミアム印刷」など種類によってはネットスクウェアの方が値段が安い場合もありますし,宛名印刷サービスを含めるとセブンイレブンで年賀状を注文する方が高いという状況もあります。

…が※本当に最安値を突き詰めてみると…セブンイレブンで(モノクロ印刷の)年賀状を注文するのが一番安い値段でした(^^;)

※あくまで個人的な調査です。

セブンイレブンには年賀状アプリもある!

セブンイレブンにはスマホから簡単に注文できるように年賀状アプリが配信されています。

セブンイレブンの年賀状アプリ

「App Store」と「Google play」両方から配信されており1,318件評価がある中,4.7という高レビュー!

  • デザインが250種類選べる
  • スタンプが150種類使える
  • 完成したら24時間印刷予約可能
  • 店頭のマルチコピー機でハガキに印刷(予約番号必要)

インスタにUPするように自分が好きな写真の背景デザインやスタンプを選びながら年賀状を作成でき,完成したらセブンイレブンにてプリントアウトできるというお手軽で気軽なアプリです。

日本の歴史ある年賀状もスマホで作れる時代なのですね(^^)

アプリに関する口コミ

女性の口コミ

スタンプなどが可愛くオリジナルなどで使いやすくて簡単に年賀状が作成できた。他のアプリも利用しながら最後の微調整としてスタンプを使い可愛く仕上げられました。

男性の口コミ

差出人印刷の入力や複数の注文時に入力しづらいです!それ以外はデザインも良く来年も使いたいので改善してほしいです!

男性の口コミ

プラウザに比べ簡単にサクサクと年賀状が作れて便利です。ただ注文し終えてからDMのネット割引が反映されない?と気づきました。

セブンイレブンで年賀状~その他Q&A

注文したら,すぐ貰えるの?
いえいえ。

注文した年賀状がセブンイレブンに届くのは(私の場合)11月5日のAM7:00以降でした。

私も気持ちがハヤりましたが,早期割引を利用した分,少し我慢が必要です。

※11・12月に注文した場合は3~4日後に,「写真年賀状 フジカラー仕上げ」は5日後に受取りとなります。(公式サイトより)

支払いはいつするの?
年賀状が届いたセブンイレブン店頭にて支払いになります。

印刷代金のお支払いは、現金、nanaco、QUOカード、セブン&アイ共通商品券、QUICPay、QUICPay+、楽天Edy、iD、交通系電子マネー、auWALLET、クレジットカード(当社指定のもの)、デビットカード、PayPay、メルペイ、LINEPay、Alipay、WeChatPayがご利用いただけます。
はがき代金につきましては、現金、nanaco、QUOカード、セブン&アイ共通商品券で印刷代金をお支払いいただいた場合は、現金またはnanacoがご利用いただけますが、QUICPay、QUICPay+、楽天Edy、iD、交通系電子マネー、auWALLET、クレジットカード(当社指定のもの)、デビットカード、PayPay、メルペイ、LINEPay、Alipay、WeChatPayで印刷代金をお支払いいただいた場合は、現金のみとなります。

1回頼んで,後日また注文したら”複数割引”になるの?
いえいえ。

後日注文した場合は”新規”となり複数割引対象外となります。

2件以上同時に注文する必要があります。

まとめ~セブンイレブンで年賀状

今回はセブンイレブンで年賀状を申し込むメリットをご紹介しました。

お気に入りのデザインはありそうでしたか?

最近はネット普及により年賀状を送る人はだんだん少なくなっています。

数年前には年賀状が8,000万枚も余ったとか…。

時代の流れと言えるのかもしれませんが,やはり年賀状を貰うと嬉しいものです。

いつも会う友人から,もう何年も顔を見ていない旧友や元同僚に向けて、一言添えた年賀状を送ってみてはどうですか?(^^)