年賀状を出す範囲をどこまで出せば良いのか毎年悩んでいませんか?
「この人には出さなくてもいいかな、、」などの安易な判断で人間関係を悪くしたくありませんよね。
実は年賀状を出す範囲は、相手と昨年どのような関係だったかを振り返る事によって簡単に確認できるのです。
この頁では年賀状を出す範囲を会社・親戚ごとに分けて解説しています。
*この記事にはPRが含まれます
年賀状は普段からお世話になった人に送る挨拶状
結論から申しますと年賀状を出す範囲は今までに「お世話になった人」です。
場合によっては「今年から上司と新しいプロジェクトを開始する」「春から子供が親戚の家に居候する」など相手と深い関わりがあると判明している場合にも送るケースがあります。
しかし「お世話になっている人」というのはなにか基準があるわけでもなく、もしかすると自分が一方的にお世話になった・お世話したと思いこんでいるケースも意外と多いですよね。
お中元や各種挨拶状でも同じ事が言えますが、普段の連絡の頻度やどのような事で関わったかを振り返ってみると年賀状を出す相手を絞りやすいですよ。
特に会社関連では送る人を間違えないように注意しましょう。
あなたの会社は大丈夫?年賀状廃止規則はあるか確認しよう
近年、増えてきた企業の年賀状廃止ルール。
年賀状の廃止を行う理由は「環境問題への配慮・ペーパーレス化の促進」「経費削減」「デジタル化の推進」などが挙げられます。
この事から年賀状を廃止している会社は増加しています。
上記の他にも「年賀状を毎年上司に出すのが面倒くさい」「自分は年賀状を出したけれど、あの人からはこなかった」など
ちょっとした人間関係のトラブルが垣間見えるのも年賀状の特徴ですね。
このようなストレスをなくす為にも、お歳暮やお中元などの贈り物も含め、虚礼廃止を行っている企業があります。
年賀状を出す際は予め上司などに確認しておきましょう。
取引先や営業先など普段からお世話になっている社外宛に送る際も取引先に年賀状廃止ルールがあるか訪ねてからの方が無難ですね。
目上の上司や先輩には年賀状を送るのがマナー
年賀状は新年に送る縁起の良い挨拶状の為、普段から面倒を見てもらっている先輩や上司には送るようにしましょう。
しかし大企業の場合は上司は何人もいるので、一人ずつ出すのは少し大変です。
その場合は同じ部署内の先輩や上司に送るようにします。
また小規模の会社の場合は後輩・先輩・上司など全員に送るのも良いです。
その会社の色によって年賀状を出す範囲は違いますが「この人とは今後も深い付き合いをしたい」と思う相手に出すのが共通ルールです。
また、今年はお世話になってないけれど、去年はお世話になったなどの場合にも「またご一緒にお仕事できると幸いです。」など一言添え書きをするとビジネスチャンスを掴むきっかけにもなります。
退職した会社の人には出すべき?
会社を退職した人への年賀状は少し考えてしまいますよね。
退職した人に出すかどうかの判断は退職前に相手とどのような関係にあったかで判別すると良いでしょう。
また、退職した人が同じ業界へ転職した場合や今後も何かしら仕事で一緒になる事があるなどの場合は年賀状を送った方が新たな仕事に繋がりやすいです。
しかし、全く違う業界でこれからは会う事もないなどの場合は無理して出さなくても大丈夫ですが、「憧れの先輩だったから退職後も仲良くしたい」など好意的な気持ちで年賀状を送る際は一言添え書きすると印象の良い年賀状になります。
退職した相手に年賀状を出す場合は退職した相手と今後、どのような関係を続けたいかで送るべきか送らないかを選ぶとわかりやすいですね。
社外の人間関係・取引先にも年賀状は出すべき?
取引先や営業先など社外の相手に送る際は会社の経費で送る場合がほとんどで1つの取引先に何枚も送る必要はなく自分の担当者1名のみに送ります。
社外への年賀状は基本、会社を代表して送るのが一般的で法人同士のやりとりになる為マナーには十分注意しましょう。
また担当者が複数いる場合には連名で出し、何枚も同じ取引先に出すという事はしません。
近年はコロナ禍という事もあって社外の人間と直接会う事が少なくなりました。
電話やメールだけだったけど送った方が良いの?と疑問を持つ方も多いと思いますが、その場合は連絡の頻度で判断するのがベストです。
何度もメールや電話を重ねている取引先には送った方が好印象かつ企業のイメージUPにも繋がります。
特に社外へ年賀状を送る際は送り先を十分に確認し、元旦に着くように12/25までにポストに投函するようにしましょう。
親戚に年賀状を出す場合はどこまで出すのが正解?
年賀状を出す範囲で頭を抱えるのはビジネス以外に親戚の間でも起こる問題ですね。
親戚付き合いというのはその家庭により千差万別ですが、
一般的には喪中はがきと同様に2親身までと区切りを付ける事が多いです。
両親と祖父母に出すと考えていれば問題ありませんが、家庭によっては叔父や叔母と懇意にしていたりなど関係性は様々。
親戚に年賀状を出す場合には普段から連絡を取り合っている間柄に送ると考えれば大丈夫でしょう。
また普段はそこまで連絡を取っていなくても「久しぶりにお歳暮をもらった」 「いとこの結婚式があった」などその年の特別行事があった際にも年賀状を送るようにしましょう。
結婚している方は義理母への年賀状も忘れずに出すと印象が良くなりますよ。
義理母とあまり会う機会がない方は年賀状に子供の写真を入れて成長記録も兼ねて年賀状を作ると喜ばれるのでおすすめです。
年賀状を出す範囲はどこまで?まとめ
以上、ビジネス関連や親戚に年賀状を出す範囲のご紹介でした。
年賀状は義務ではありませんが、日頃の感謝の気持ちを届ける挨拶状です。
人間関係は目に見えないので誰に送るべきか悩んでしまいますが、日頃から連絡を取り合っている人・これからも良い付き合いをしていきたい人などを基準に絞ってみましょう。
仕上がった年賀状に手書きで一言添え書きをすると相手に好印象をもたれますよ。