喪中はがきが自宅に届いたら

喪中はがきが届いたらどうするべきか。

年末近くなると自宅に届く喪中はがき。

喪中はがきとは「身内・近親者が亡くなった場合に新年の挨拶は控える」という意味で相手に出す年賀欠礼の挨拶状です。

一般的には配偶者・配偶者の両親/兄弟/直径の血族や祖父母が亡くなった時に喪中はがきを出します。

喪中の期間はお祝い事やイベント行事は控え、故人を偲び「死」と向き合う時間になります。

それでは喪中はがきが友人や知り合いから届いた場合にはもらった側の対応はどうすれば良いのでしょうか。

このページでは喪中はがきをもらった時の返事の仕方や返信文例についてまとめています。

喪中はがきを作成するならココがおすすめ!!

ネットスクウェア喪中はがき 2024

喪中はがきを簡単作成【ネットスクウェア】

印刷サイトのネットスクウェアはPC上で簡単に喪中はがきを作成できます。

モダンな横向きデザインや故人の趣味が描かれた絵柄まで幅広い喪中はがきを取り扱っています。

友人を思い浮かべる女性

スタンダードな縦向きデザインやモノクロもたくさんありますよ。

死と向き合う喪中期間ですが、近年は様々なデザインが発売されており故人の想い出を尊重したものが多くなっています。

初めて喪中はがきを作る方にも難しいマナー知識なと不要で約20分程度で完成しますよ。

  • 送料/宛名印刷が無料
  • 期間限定の早割あり◎
  • デザインの種類が多い

喪中の相手に年賀状を出すのは失礼か

喪中の人に年賀状を出していけないという決まりはありません。

しかし、相手の身内に不幸があったのにお祝いの言葉を喪中の人に使うのは妙な気持ちですよね。

特に近年では喪中の人に年賀状は出さない。という捉え方が一般的になっている為、喪中なのに年賀状をもらった人は複雑な気持ちになる人も多そうです。

 「今年は喪中だから、、」の言葉の裏には「年賀状は出せないし出さないで・・」 という意味合いで使っている方がほとんどのようです。

すーちゃん

年末近くなると「うちの家、喪中なんだよね~」と友達同士の会話で出る事もありますよね。

返事は出すのがマナー?喪中はがきが届いた時の対応とは

喪中はがき

もし、喪中はがきをもらった時は受け取り側はどうすれば良いのでしょうか。

一般的には返事はしなくても大丈夫ですが、「辛い事があってなにかしてあげたい!」「勇気づけたいな・・」と受け取り側が感じてしまう時や故人と面識があった場合などは一言、言葉を添えたいものです。

喪中はがきが届いた時の対処法・返信方法は以下の3つのどちらかになります。

喪中見舞い喪中はがきを送ってくれた人に対してお悔やみの言葉を述べるもの
寒中見舞い1/7以降から立春(2/4日頃)の間の一番寒い時期に相手の身体を気遣った言葉を添えて送る挨拶状
年始状「謹賀新年」「恭賀新年」などお祝いの言葉を使わずに年明け(1/7頃まで)に送る挨拶状

以上の方法であれば相手に失礼にはあたりません。

喪中見舞いを送る場合

喪中はがきをもらった人が喪中の人に対して送るのが喪中見舞いです。

喪中はがきは大体12月上旬頃に自宅に届きます。

なるべく早く喪中見舞いを送るのが良く、 年内には喪中の相手に届くようにするのが一般的です。 

お悔やみの言葉を添えて送り、お祝いの言葉やめでたい文章は避けた方が良いです。

寒中見舞いと比べると喪中見舞いはそこまで一般的ではないので、相手が喪中見舞いの存在を知らなかったら戸惑ってしまう場合もあります。

寒中見舞いを送る場合

寒い季節に相手の身体を気遣って送る寒中見舞いは暑中見舞いのような感じで扱われています。

  寒中見舞いを出す時期は松の内(お正月の門松を飾る期間)から立春までとなっています。 
松の内は関東では1月7日までとされ、関西では15日頃までとなっています。

大体この時期を過ぎるとお正月気分もなくなってきて仕事や学校の事を考える人がほとんどです。

新年に年賀状を出し忘れた人や思わぬ人から年賀状が届いた時にも寒中見舞いは使われます。

こちらも賀詞(お祝いの言葉:謹賀新年,賀正など)を使わないようにしましょう。

年始状を送る場合

新年に送る挨拶状で賀詞は使用しません。

 年賀状が「新年を祝う」ものに対し年始状は「新年が始まった挨拶」という意味で送ります。 

年始状は年賀状と同じ期間が理想で、元旦から松の内(1/7頃まで)に相手の自宅に届くようししましょう。

私は昔行きつけだった洋服屋さんから年始状が毎年届きますが、相手の近況がわからない場合などにも年始状を使う事が多いようです。

地方に住んでいる友達や知人としばらく会ってない場合でその地域で災害や地震が発生し、相手の状況がわからないまま年賀状を送るよりは年始状の方が想いが伝わる時もあります。

すーちゃん

喪中見舞い・寒中見舞い・年始状に共通するものはお祝いの言葉を避ける事だったんですね。

LINEで返事を送るのは非常識?

喪中LINE

最近ではLINEでお正月のスタンプなどを送り合う人も多いものです。


喪中の人にLINEで返信するのは失礼なのでしょうか。

LINEやメールで喪中のお知らせが相手から来た時は返事はLINEやメールでも構いませんが、喪中はがきに対しLINEでの返信は基本的には避けた方が無難です。

仲の良い友だちならLINEで一言励ましの言葉を添えて年始状や寒中見舞いは送らないというのでも結構です。

 相手がLINEやメールなどのインターネットサービスで送ってきたら、こちら側もインターネットサービスでの返信は失礼にあたりません。 
そしてなるべく早く、お返しをするほうが良さそうです。

LINEは既読が付くので自分がLINEを開いた事が相手に分かってしまいます。

喪中LINEが友達から来たら「連絡ありがとう、寒い季節だけど身体に気をつけてね。また落ち着いたら遊ぼうね!来年もよろしくお願いします。」

もし取引先から喪中LINEが届いたら

「ご丁寧にお知らせ頂きありがとうございます。謹んでお悔やみ申し上げます。寒さが厳しい季節となっておりますのでお身体に気をつけてお過ごしください。」

とシンプルな文面にし、絵文字などは控えた方が良さそうです。

喪中はがきの返事は故人との関係によって使い分けよう

考える女性

喪中はがきの返事を送る時は亡くなった人と喪中はがきをもらった人との関係性も大事です。

中には1度も故人と面識がなく、喪中はがきで亡くなった事を知る時もあれば喪中はがきをもらった側が故人と親しい関係の時もあります。

それぞれの関係性と対処法を見ていきましょう。

亡くなった事を喪中はがきで知った場合

喪中はがきで訃報を知った場合は「初めて知って驚いている」という心境と相手へのお悔やみの言葉を添えましょう。

また故人と面識があり懇意にしていた場合には香典やお線香も一緒に送る事もあります。

◎故人と面識があった場合で喪中はがきで訃報を知った時

この度は◯◯様のご逝去と知り本当に残念でなりません
◯◯様には生前にとてもお世話になりました
存じ上げず本当に申し訳ございません
心よりご冥福を申し上げます
お寂しい事と存じますがお力を落とさぬよう強い気持ちで新しい年をお迎えください

この度はご丁寧な挨拶状を頂きありがとうございます。
◯◯様のご逝去のお知らせ、本当に残念でございます
心からお悔やみ申し上げます

◎故人と面識がなく喪中はがきで訃報を知った時

この度は◯◯様のご逝去を知り本当に驚いております
ご家族の皆様の悲しみを思うと慰めの言葉もございません
どうかお力を落とさぬようお祈りしております
ご冥福をお祈りいたします

故人と面識がなかったり、何年も会ってなくてそこまで 親しくない関係性の時はあまり大げさな言葉を使うと逆にぎこちなくなってしまう ので、自分の悲しみよりも遺族の気持ちを察した言葉が適切です。

「存じ上げず申し訳ございません」や「ご逝去を知らずお詫び申し上げます」のような亡くなった事を知らなくて申し訳ない、、という文面は面識なければ必要なさそうです。

亡くなった事を知っていた場合

亡くなった事をしっていた場合でも遺族の気持ちを尊重した文面にするのが理想です。

この度はご丁寧な挨拶状をありがとうございます
◯◯様がご逝去されて◯ヶ月ですね
家族の皆様はお寂しい毎日をお過ごしとお察しいたします
謹んでご冥福をお祈りいたします
どうぞお身体に気をつけてお過ごしください

喪中はがきの返事は失礼のないようにしよう!文例紹介

ここでは喪中見舞い・寒中見舞い・年始状の文例をご紹介いたします。
喪中はがきの返事には区切りをつけない為に句点(、。)をつけないようにするのが一般的です。

すーちゃん

句点(、。)はつけず、文章の始まりは段落をつけてシンプルな文面にしましょう。

喪中見舞いの返信文例

喪中お見舞い申し上げます

喪中見舞いで喪中はがきの返事を送る時の一例です。

この度はご丁寧な挨拶状をありがとうございました
手紙を拝見し◯◯様の訃報に驚き本当に残念でなりません
心よりお悔やみを申し上げます

この度はご愁傷さまでございます
喪中でございますので新年の挨拶は控えさせていただきます
◯◯様がご逝去されてご家族の皆様は辛い毎日をお過ごしかと存じます
季節柄どうぞお身体ご自愛ください

寒中見舞いの返信文例

寒中お見舞い申し上げます

寒中見舞いで喪中はがきの返事を送る時の一例です。

1月7日以降に送るものです。

寒さも本格的になってきた季節なので身体を気遣うメッセージを添えます。

寒中お見舞い申し上げます
先日はご丁寧にお知らせ頂き誠にありがとうございます
喪中の為新年の挨拶は控えさせて頂きましたがいかがお過ごしでしょうか
寒さ本番となって参りましたのでどうかお身体を大切にお過ごしください

寒中お見舞い申し上げます
ご喪服の為新年の挨拶は控えさせていただきます
◯◯様がご逝去されて◯◯月が過ぎご家族の皆様はさぞお寂しい気持ちでお過ごしと存じます
冷え込む時期となりましたのでどうかお身体にお気をつけてお過ごしください
今年もよろしくお願いします

また友人やお世話になった人には自分の近況を書いたり共通の話題に触れてもOKです。

寒中見舞い 友達

寒中お見舞い申し上げます
先日はご丁寧な挨拶状を頂きありがとうございます
喪中により新年の挨拶は控えさせていただきます
寒さが厳しい季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか
うちの猫はすっかりこたつから出てきません
5月のスポーツ大会に一緒に行けたらよいですね
今年もどうぞよろしくお願いいたします

年始状の返信文例

年始状

年始状で喪中はがきの返事を送る時の一例です。

「あけましておめでとう」などお祝いのお言葉は使用せずに「新年の挨拶を申し上げます」などの言葉で表現しましょう。

相手の体調を気遣う言葉と一緒に近しい関係などには近況報告などを添えるのもOkです。

新年の挨拶を申し上げます
皆様はお静かに新年をお迎えのことと存じます
故人のご冥福を心よりお祈り申し上げると共に本年が◯◯様(友人の名前やご家族)にとって心より穏やかに過ごせるようお祈りいたします
どうぞお身体に気をつけてお過ごしください
本音もどうぞ宜しくお願いいたします

新春
謹んで新年のご挨拶を申し上げます
いつもとは違うお正月をお迎えかと存じます
私どもは平穏な毎日を過ごしております
本年が皆様にとって実りある1年になりますよう心からお祈り申し上げます

返信する時のNGワードも確認しておこう。

年賀状ビジスネマナー

喪中はがきの返信に使ってはいけない表現や言葉使いとはなんでしょうか。

一般的にお祝いの言葉や賀詞は使用しません。

  • 祝/寿/賀/のめでたい文字
  • 「あけましておめでとう」の挨拶文
  • わざわざ/くれぐれも/日々/重ね重ね/再び/度々などの重なった表現
  • 賀正/謹賀新年/迎春
  • 「死ぬ」「亡くなる」「病」「大変」「災」などの縁起が悪いと言われる文字

  •  これらの言葉と句点を避け相手を気遣う文章が望ましいです。 

    少し難しく感じますが、
    「死んで残念でした、生きていた頃は仲良かったのに!」という文章を「生前は本当にお世話になりました ご逝去と伺い誠に残念でなりません」
    など、死んだ⇒ご逝去 昔は⇒生前 日々⇒毎日 などに置き換えてみましょう。

    喪中見舞いのお返しに線香や香典を添える人も

    中には喪中はがきの返信に香典やお線香を添える人もいます。

    これは喪中見舞いだけにし、寒中見舞いや年始状を送る場合は基本的には送りません。
     また、香典やお線香などの添え物を送る場合は故人と面識がある場合にのみ送り 相手に気を使わせないようにしましょう。

    ◎添え物と一緒に喪中見舞いを送る場合の添え書き

    この度は◯◯様のご逝去と知り、突然のことで驚いております。お悔やみも申し上げず失礼いたしました。
    ご家族の皆様のご落胆はいかがばかりかとお察し申し上げます。遅ればせながらですが、心ばかりのものを送らせていただきますのでお供えいただけると幸いに感じます。

    すーちゃん

    生前お世話になった故人に気持ちとして送りたいですね。

    喪中見舞いを送る時は切手やはがきにも気をつけよう。

    また喪中はがきの返事には切手やはがきにも気をつけましょう。

    喪中見舞いの時に手紙で送る場合は通常の63円切手でななく郵便局で販売している「ソメイヨシノ」にします。

    またはがきで送る場合も 年賀はがきは使わず普通紙のはがきか私製はがきを使います。 

    年賀はがきはおめでたい意味で使用するので喪中の際の使用は控えたほうが良いです。

    私製はがきは文房具店やディスカウントストアに時期になったら販売されているもので、デザインは淡いブルーやグレイなどのものを選びましょう。

    普通の無地のタイプは郵便局にて販売しています。

    喪中はがきを横書きで書く時は宛名や文例は横書きになる?

    友達に喪中はがきをもらっても返事はしたほうが良い?

    喪中の相手が友達の場合は連絡が喪中はがきでなくLINEや直接会った時に伝えられる事もあります。

     その友達との関係性も含めて返事をするほうが良さそうです。 

    LINEで連絡がきたらLINE返信でも結構ですし、会った時に言われたらお祝い事やイベント行事などに誘うのはしばらく控えましょう。

    また友達同士の場合LINEでのやりとりが比較的カジュアルです。

    返信もその内容に合わせて返事をすると不自然なく送れます。

    喪中LINE

    おばあちゃん今年の春に亡くなってさ、、喪中なんだよね(泣)

    LINEやりとり女性

    そっかぁ。年賀状は送らないようにしておくね、大好きなおばあちゃんだったから寂しいね。なにか私にできることがあったら言ってね。落ち着いたら一緒に遊びにいこうね♪

    など頻繁に会っている友達で句点や絵文字が付いていればこのようなカジュアルな会話LINEになってもおかしくはありません。

    また久しく会ってない友人や知人が固めの文章で送られてきた場合は内容に合わせて返事を返しましょう。

    喪中LINE

    元気かな?祖母が今年の春に亡くなったから来年は喪中になりました。

    LINEやりとり女性

    こんにちは。知らせてくれてありがとう。新年の挨拶は控えますね。寒いから身体に気をつけて下さい。

    など知り合い程度の場合や知人から来た時も相手の文章のカジュアル度に合わせて敬語の有無が変わります。

    喪中の相手に年賀状をすでに出してしまったら・・

    慌てる女性
     喪中のはがきが届く前に相手に年賀状を出しているパターンです。 

    友達ならお詫びの電話やLINEをし、改めて寒中見舞いを書くというのが一般的です。

    特に年賀状を出してもマナー違反ではありませんが、相手が喪中を伝えてくれているのにわざわざおめでたい言葉を送る必要もありません。

    会社関係や親戚には郵便局に電話して送るのを中断してもらうか、お詫びの言葉を送りましょう。

    この度は◯◯様のご逝去のお知らせありがとうございます
    ご喪服とは知らずに年賀状を差し出してしまい誠に申し訳ございません
    心よりご冥福をお祈りいたします
    寒さが厳しい時期ですのでどうぞお身体にお気をつけてお過ごしください

    など親戚や会社関係には句点をつけずにお詫びの言葉を添えて寒中見舞いをおくりましょう。

    喪中はがきを作成できるおすすめ印刷会社の紹介

    お互いが喪中の時はどうするべき?

     自分が喪中はがきを出そうとしたら相手からも喪中はがきが届くというパターンです。 

    この場合は2人で喪中はがきを送り合う事になります。

    喪中はがきが相手から届いたから自分は出さなくてよいという訳ではなく、自分の家も喪中だと言うことを伝えます。

    喪中はがきの返信方法まとめ

    以上、喪中はがきが届いた時の対処法と返信方法でした。

    喪中はがきが届いたらどうしたら良いの?と思ってしまいますが、寒中見舞いに心のこもった言葉を添えて送ると相手にも気持ちが伝わります。

    故人との関係や喪中相手との関係性も含めて堅苦すぎず、思いやりのある言葉を返しましょう。