
一人暮らしは食事の悩みが多いですよね、、。
仕事が終わってからご飯を作る元気はない、、と多くの一人暮らしが頭を抱えています。
そんな時は手軽なレトルト食品を上手に活用しましょう。
このページでは一人暮らしの自炊におすすめのレトルト商品をご紹介しています。
*この記事にはPRが含まれます
*この記事はこんな人におすすめです。
一人分の料理を作るのが面倒
外食ばかりで食費がかさむ
レトルト食品が一人暮らしに人気なワケとは
時間がない時、めんどくさい時、さまざまなシーンで食事の手助けをしてくれるレトルト食品。
単身住まいに レトルトが人気の訳は以下です。
手間いらずで時短になる
レトルト食品は温めるだけで食べられるため、帰りが遅い時でも美味しい食事がすぐ用意できます。
ほとんどは湯煎かレンチンで食べる商品が一般的です。
洗い物が少なくて済む
洗い物の負担が少ないのもメリット。
まな板や包丁をつかわないため、洗い物が少なく済みます。
中には皿を使わずにそのまま食べられる商品もあるので、洗い物を減らしたい時はレトルトが便利ですよ。
料理が苦手でも美味しく食べられる
レトルト食品はプロが監修した本格的な味付けも多く発売していて、クオリティの高い料理が自宅で食べられるため人気が高いのです。
保存が効く商品が多い
レトルト食品は賞味期限が長いものが多いため、まとめ買いにもピッタリです。
買い置きしておけば、忙しい日や買い物に行けない時でも手軽に食事の準備ができます。
一人暮らしにおすすめ! 最強レトルト食品の選び方
レトルト食品を選ぶときは、好みの味やコスパなど全体のバランスを考えて選んでみましょう。
- 味で選ぶ
- 価格で選ぶ
- 量・ボリュームで選ぶ

飽きないように複数の種類を試して在庫をストックしておきましょう。
一人暮らしにおすすめのレトルト食品10選
一人暮らしにおすすめのレトルト商品をまとめています。
ガッツリ系のボリュームあるものから健康志向のヘルシー商品まで幅広くご紹介しています。
吉野家の牛丼3種類(6食セット)
自宅で吉野家の牛丼が食べられるレトルト商品です。
お店を同じ味を再現し、湯煎やレンチンですぐに食べられます。
(牛丼、豚丼、牛焼肉丼の3種類です)
無印 バターチキンカレー 10個セット
無印の人気商品「バターチキンカレー」です。
3種のトマトを使った素材を生かしたカレーです。
辛いのが苦手な人にもおすすめです。
青の洞窟 ハーブ引き立つボロネーゼ
本格的なパスタを楽しみたい時は、味に定評のある「青の洞窟 ボロネーゼ」が人気です。
ロングセラー商品で本格イタリアンを気軽に味わえます。
サトウのごはん
お米を炊くのが面倒くさい人には「サトウのごはん」のまとめ買いは欠かせません。
長期保存も効くので、非常時にも活躍してくれます。
大量購入がお得◎
イシイのチキンハンバーグ
国産若鶏をつかった柔らかくてジューシーはチキンハンバーグです。
迫力のある素材を生かした人気レトルト商品です。
ハウス食品 ザ・ホテル・カレー
ホテルのカレーのような高級感のある味わいが人気です。
玉ねぎの甘さとブイヨンのコクを感じるカレーです。
グリコ どんぶり亭
牛丼や中華丼など時短でできる丼具材のレトルトです。
好きな組み合わせで選べる4袋セットです。
味の素 洋食亭 ハンバーグ
深いコクのデミグラスソースが上品な洋食亭のハンバーグです。
贅沢したい夜ご飯にピッタリです。
キューピー たらこ
手軽にたらこパスタを楽しめるキューピーのたらこソース。
スーパーやコンビニで手に入り、茹でたパスタに絡めるだけでできる時短品です。
ハチ たっぷりパスタソース
HACHI(ハチ)のパスタソースは種類が豊富で1袋で2~3人前とボリュームのあるタイプです。
ガッツリ食べたい1人暮らしにオススメです。
コンビニで買える絶品レトルト
各コンビニのプライベートブランドから発売しているレトルト商品のご紹介です。
セブンプレミアム(セブンイレブン)
セブンイレブンには「セブンプレミアム」という独自ブランドを提供しています。
ナッシュの脂質は多いって本当?おすすめ5選とコンビニ弁当を比較
さばの味噌煮
ブレンド味噌をつかったサバの味噌煮です。
*電子レンジ加熱
カロリー 364kcal
たんぱく質 18.1g
脂質 28g
糖質 9.5g
386円(税込み)
金の豚角煮
脂が乗ったバラ肉を柔らかく煮込んだ角煮です。
昆布出汁を使い、低圧で味付けたおつまみに最適の品。
カロリー 345kcal
たんぱく質 21.5g
脂質 21.9g
糖質 15.3g
429円(税込み)
麻婆丼
電子レンジ加熱して、ご飯に乗せるだけで麻婆豆腐が楽しめます。
香辛料をつかった本格的な四川麻婆です。
カロリー 216kcal
たんぱく質 11g
脂質 12.8g
糖質 13.4g
289円(税込み)
ローソン(ローソンオリジナル)
ローソンは「ローソンオリジナル」というプライベートブランドがあります。
スパイス楽しむ 1/2日分の野菜カリー
スパイスを感じる野菜たっぷりのカレーです。
カロリー 195kcal
たんぱく質 4.1g
脂質 9.3g
糖質 20.7g
348円(税込み)
親子丼の具
ご飯の上に乗せるだけの即席親子丼の具材です。
カロリー 95kcal
たんぱく質 8.5g
脂質 2.9g
糖質 8.8g
248円(税込み)
コクを楽しむ デミグラスビーフハヤシ
赤ワインのコクを味わえるハヤシソースです。
カロリー 282kcal
たんぱく質 8.3g
脂質 16.4g
糖質 23.9g
348円(税込み)
レトルト食品を活用する際の注意点
便利なレトルト食品ですが、塩分やカロリーが高い商品も多いです。
頻繁にレトルトを利用する時の注意点を確認しておきましょう。
塩分や添加物に注意
レトルト食品は、塩分や食品添加物が多く含まれていることがあります。
特に塩分の摂りすぎは高血圧やむくみの原因になりやすいため、裏面の栄養成分表示を確認し、適度な塩分摂取を心がけてレトルト商品を選ぶようにしましょう。
賞味期限を確認
レトルト食品は保存がきくとはいえ、
賞味期限を過ぎると、安全面で問題がでてきます。
期限切れ1ヶ月ほどなら問題なく食べられますが、匂いや色などをよく見て自己責任で判断しましょう。
変色や異臭がするなら食べるのは避けた方が無難です。
購入時だけでなく、ストックしている食品も定期的に賞味期限を確認し、
期限内に消費するよう心がけましょう。
アレルギー表示を確認
食品アレルギーを持っている場合は、成分表示をしっかりチェックすることが大切です。
特定原材料やアレルゲンが含まれているかどうかを確認し、安全に食べられる商品を選びましょう。
まとめ|レトルト食品で快適な一人暮らしを
以上、一人暮らしにおすすめのレトルト食品のご紹介でした。
レトルト商品は進化しており「時短・コスパ・美味しい」の三拍子揃った有能な商品です。
自炊ができない時に大いに役立ちます。
主食系から副菜まで幅広いカテゴリーとジャンルがあり、レトルト業界は今後も進化していきそうです。
レトルトを上手に活用し、一人暮らしでも手軽な食事が楽しめます。