バックアップの方法
ツールの更新時など、現在使用しているツールのバックアップを取る方法を紹介します。
フォルダーをコピーする方法
ツールはフォルダー内のみで管理しているため、フォルダーをコピーするだけでバックアップが可能です。
手順はこちら
補足
下の画像のようにショートカットを使用している方は
本体がある場所を開いてから、コピーをお願いします。
2.その後、デスクトップなど開いているスペースを右クリックして「貼り付け」を選択
3.自動的にコピーと名前のついたフォルダーが作成されます
※コピーには時間が掛かる場合があります
4.コピーしたフォルダを右クリックして「名前の変更」を選択し、分かりやすい名前に変更しておきます
以上で、フォルダーのコピーによるバックアップが完了です。
フォルダーを圧縮する方法
フォルダーをコピーするだけでもバックアップは可能ですが、
もし容量を小さくして、USBメモリやクラウドなどに置いておきたい場合は、ツールを圧縮するのがおすすめです。
お使いの圧縮・解凍ソフト使用して、ツールを圧縮すれば大丈夫ですが
もし、ソフトをお持ちでない場合はLhaplusをダウンロードしてインストールをお願いします。
ここではLhaplusを使用した圧縮方法を説明します。
インストールすると、右クリックした時に圧縮メニューが表示されるようになります。
下の画像のようにツールのフォルダーを右クリックしてzipで圧縮してください。
圧縮には時間が掛かる場合がありますが、完了すると下のようにファイルが出来上がります。
このzipファイルをバックアップとして保存しておいてください。
以上で、圧縮によるバックアップが完了です。