表示項目の編集方法
Yahoo!プロモーションに登録してすぐの段階でも、
下の画像のように「キャンペーン名」や「クリック数」「クリック率」など、
ある程度必要な項目は揃っていますが、
リダイレクトページというものを導入した場合、
追加で表示が必要な項目が出てくるので、
このページで導入までの手順について解説していきます。
まずキャンペーン管理画面で、
表示▼のところをクリックしてから、表示項目の編集を選択します。
そうすると項目がいくつか出てくるので、
その中の①総コンバージョン数と②総コンバージョン率にチェックを入れて下さい。
※この時に必ず①・②の順番でクリックして下さい。
チェックを入れると赤枠と青枠で囲った所に項目が追加されます。
続いて、追加された項目をクリックしながら並び順を調整します。
①と②をクリック率の右隣りに移動させています。
移動できたら適用をクリックします。
適用をクリックした後はキャンペーン管理の画面に戻りますが、
この画面に総コンバージョン数と総コンバージョン率という項目が追加されていれば成功です。
ただ、今の操作はキャンペーンに対する操作なので、
下の画像のように、広告グループをはじめとして、広告やキーワードの項目についても、
先程と同様の手順で総コンバージョン数と総コンバージョン率という
項目を表示させるようにしておいて下さい。
最後に、肝心な総コンバージョン数と
総コンバージョン率という項目の意味について解説を入れておきます。
本来であれば、この総コンバージョン数と総コンバージョン率という項目は、
広告をクリックした人の中で実際に購入などのアクションをした人の数や
割合のことを指しますが、アフィリエイターがこの数字を把握することは難しいです。
ですので、ここで言う総コンバージョン数は、
広告主のサイトに飛んだ(アフィリエイトリンクを踏んだ)人の数
つまり誘導数のことで、
総コンバージョン率は、
広告をクリックした人の中で、
実際に広告主のサイトに飛んだ(=アフィリエイトリンクを踏んだ)人の割合
つまり誘導率と覚えていただければ大丈夫です。
解説は以上です。