2020年8月号_プレミアム通信
お世話になります。
琉球スタイルの仲座です。
このメルマガは、琉球の酒場プレミアムに
参加頂いている方に限定で配信しています。
今回のテーマは、
今後も通用する記事LP
~~~~~~~~~~
について、お伝えしていこうと思います!
先月のメルマガでも配信したのですが、
・ステラ漢方
・KMウェブコンサルティング
・ソウルドアウト
広告主と代理店とアフィリエイターが
薬機法違反で、逮捕される事件が発生しました。
■ニュース記事
https://www.data-max.co.jp/article/36806?rank
この事件の流れとして、
1.該当の記事LPで重大な薬機法違反があり調査された
2.調査が進むにつれエビデンスのない架空の体験談を使用した事が判明
3.結果、広告主と代理店とアフィリエイター逮捕
になっています。
このメルマガでも前回、上記の内容を配信した所、
・もう記事LPは駄目なのでしょうか?
・記事LPは、やめた方がいいでしょうか?
など、似たような質問や相談を受けたので、
改めて今後も通用する記事LPについて共有します!
結論から言うと、記事LP自体が駄目と言う事は無いので安心してください。
ただし、
・薬機法や景品表示法に違反している記事LPは駄目
・エビデンスの無い架空の体験談はNG
上記を守った記事LPになります。
また、今後よりリスクを減らしたい場合は、
悪質な案件にも気をつけるようにしてください。
ここでいう悪質な案件というのは、
・電話や連絡がつかず定期の解約出来ない
・定期解約条件が目立たない場所に小さく書かれている
・薬機法に違反している案件
などです。
こういった案件は、消費者庁などに
多くの相談や苦情が入っています。
そういった案件は、今回のような調査に入りやすいので
アフィリエイターも巻き添えを喰らいやすくなります。
100%回避する事は難しいですが、
ツイッターや口コミを調べてみると見つけやすいです。
現在、検索広告よりもアドネットワーク広告が
アフィリエイターにとって主流になっています。
アドネットワーク広告の性質上、記事LPを使った方が、
効果が高い傾向にあるので、記事LPの需要は今後も高いです。
下記は、味の素さんが出している記事LPになります。
https://campaign.ajinomoto-direct.shop/cp/ag018cp/index.html
このように大手企業でも記事LPの重要性は理解しています。
正しく運用出来れば記事LPは、
今後も大きな武器になるのは間違いという事です。
うまく記事LPが運用出来ないという方は、
下記の流れと要素を意識して作ってみてください。
・ファーストビューで記事を読んでもらう仕掛け
・需要を生み出す為に悩みや不安を認識してもらう
・各種データやアンケートなどを使い信頼性を上げる
・有名人や大手企業や専門家などを使い権威性を高める
・第三者評価(口コミ)を入れ共感を高める
・不安を解決したことによる未来を想像させる
・期間や個数などの限定性を打ち出す
うちが作っている記事LPも上記を基本に作っています。
文字だけだと分かりづらいという方は、
より詳しく解説したフォローアップ動画も確認してみてください!
フォローアップ動画
https://ryukyustyle.co.jp/sakaba-premium/?p=6168
これからアフィリエイトの環境は、
どんどん厳しくなっていくと思われます。
逆にいうと、しっかりとついていける
アフィリエイターが今後の勝ち組になるという事です。
あきらめずに頑張っていきましょう!
引き続きプレミアム会員の方には、
月に1回おすすめ情報をピックアップしてお届けします。
それでは、またメールします!