2019年5月号_プレミアム通信

お世話になります。
琉球スタイルの仲座です。

 
このメルマガは、琉球の酒場プレミアムに
参加頂いている方に限定で配信しています。

 
今回のテーマは、

6/3のYahooの審査基準変更
~~~~~~~~~~~~

について、お伝えしていこうと思います!

 
本当は、もう少し状況を把握してから
月末にメルマガ配信を行おうと思ったのですが
Yahoo広告をメインに運用している人には死活問題になるので情報共有も含め早めに配信致します。

 
結論から言うと、スポンサードサーチ・YDNしかやっていない人は、

・Google広告を始めるor強化する

・Facebookやアドネットワーク広告を始めるor強化する

この2択のうちどちらかで動いてください!

 
今回のYahooの審査基準の変更は、
アフィリエイトサイトに対して過去に類を見ない厳しさです。

・比較サイトを作ればいい

・チェックBOXや検索機能をつければいい

・記事を増やせばいい

などのような基準ではなく全てを総合的に判断して
有用性や利便性があると判断されたごく一部のサイトしか審査に通りません。

 
おそらく99%以上の人が審査を通す事は出来なくなります。

 
なので、今のうちから最悪の状況を想定して
Yahoo以外の広告展開を進めてください。

 
今回は、取り急ぎGoogle広告の
審査基準やうまくいく運用方法をお伝えします。

 
Google広告をまだ使っていない方や
これから強化していきたい人はぜひ参考にしてください!

 
■Googleの審査基準

 
Googleは、利便性・有用性・独自性の
伴っているサイトであれば出稿が可能です!

具体的には、

・チェックBOX・検索機能

・案件数は、10件以上が理想

・関連記事数は、10記事以上が理想

細かい部分は他にもありますが、上記の3つが基本です。

 
そして、より確実に審査に通すには、CVRは低下しますが、

・トップページにはランキングを掲載せず検索機能と記事コンテンツだけにする

・ランキングを掲載しても直接広告主に飛ばすのではなく一旦詳細ページに飛ばす

上記、2つのどちらかを実施してください。

Googleは、リンクをクリックさせるだけの
ブリッジページを嫌いますので、この2つの方法は効果的です。

リンクをクリックさせるだけのブリッジページとは、
単純な画像とボタンだけのサイトや記事LPのような誘導だけを目的にしたサイトの事です。

 
また、取り組む案件が10件以上ない場合は、
もう1つ上のカテゴリーでサイトを作り案件数を確保してください。

 
例えば、口臭サプリだけだと6案件しかない場合などに
ホワイトニング案件も追加してお口周りのエチケットサイトとして作るイメージです。

 
この方法であれば、基本的には、
ほとんどのジャンルや案件をカバーできるはずです!

 
 
■Google検索広告の運用方法

Googleには、検索以外にもGDNやYouTubeなどがありますが
今回は、検索広告の運用方法になります!

 
まず、品質スコアという指標があります。
1から10までの数字で表示され10が1番良い数字です。

 
この品質スコアが高ければ高いほど
広告費を抑えられライバルと差をつけれます。

 
品質スコアを高くするのは、

・広告の関連性

・ランディングページの利便性

この2つの指標を平均より上にします。

 
広告の関連性は、主にCTR(クリック率)で決まります。

ライバルよりも魅力的な広告文を作り
CTRを上げれば高くなっていきます。

 
CTRを上げるコツとしては、
アドカスタマイザーを使いキーワードとの親和性を図る。

 
広告文を3つ以上作り最適化を図る。

現在のGoogleは、効果的な広告文を自動で判断しますので
3つ作ればあとは、GoogleにまかせてOKです。

 
ランディングページの利便性は、
出稿するキーワードに合わせた記事ページをサイトに追加してください。

 
 
次に広告表示オプションのフル活用

・サイトリンク表示オプション

・コールアウト

・構造化スニペット

・価格表示オプション

上記の4つは、絶対に全部使うようにしてください。

Google広告は、上記の広告表示オプションを使うだけで品質に加点されます。

 
琉球の酒場の会員様には、少しでも早く対策をしてほしいと思い急遽メルマガを書いているので
ちょっと文字だらけで分かりにくい部分もあると思います。

 
今月のセミナーでは、もっと分かりやすいように資料を用意しお伝えします!

 
その内容も動画と合わせてメール配信しますので
出来る範囲の準備を進めてください!

 
大変な部分も多くありますが
ぜひ一緒に乗り越えていきましょう!

 
引き続きプレミアム会員の方には、
月に1回おすすめ情報をピックアップしてお届けします。

それでは、またメールします!

サブコンテンツ

このページの先頭へ