2018年3月号_プレミアム通信

お世話になります。
琉球スタイルの仲座です。

 
このメルマガは、琉球の酒場プレミアムに
参加頂いている方に限定で配信しています。

 
今回のテーマは、

リターゲティング広告について、
~~~~~~~~~~~~~~~

お伝えしていこうと思います!

 
リターゲティングは一般的にリタゲと略称されています。

 
ターゲット機能として、特定のサイトに訪問した
ユーザーに限定して広告を出していく機能になります。

 
各広告媒体、名称は違えど大体備わっている機能です。

 
様々な広告ターゲティングの中で、
リタゲは、費用対効果が非常に高いのが特徴です。

 
ご存知の方も多いと思いますが
改めてリタゲの効果的な運用方法を再認識して頂ければと思います。

 
 
【リタゲのメリット】

・商品やサービスに興味があるユーザーを狙える

・少ない広告費で高い利益率を出せる

・初めて取り組む媒体でリスクを減らしてテスト出来る。

 
 
【リタゲのデメリット】

・マークやリスト数が少ないと露出が少ない

・爆発的に獲得数は増やせない

 
などが簡単な特徴です。

 
では、そんなリタゲを効果的に
活用する為のステップを解説していきます。

 
 
1.マーク・リストを貯める

 
まずリタゲで獲得数を増やすには、
質の高いユーザーをどれだけ集めれるかがポイントになります。

 
リストを集める方法として、

・サイトに訪れた人を集める

・リダイレクトページに訪れた人を集める

・広告主のページに訪れた人を集める

が、主な方法になります。

 
自分のサイトで集める場合には、
顕在層・潜在層で集めるポイントが変わります。

 
例えば、脱毛サロンの案件でリストを集める場合、

・脱毛サロン

・脱毛 ランキング

・千葉 脱毛

などのように脱毛に興味のある顕在層のキーワードで
集客しているサイトであれば、サイトに訪れた人を集めます。

 
 
ノンターゲティングなどのように潜在層を狙った方法の場合は、
リダイレクトページ(アフィリリンク)をクリックした人を集めます。

 
YDNやAD広告の場合は、潜在層に向けて広告を出している場合が多いので
サイトに訪れた人をリストにしてしまうと質の悪いユーザーも集めてしまうからです。

 
顕在層・潜在層で集めるポイントを切り替えるようにしてください。

 
 
広告主のページでリストを集める為には、
ASPさんにお願いし広告主のサイトにタグを入れてもらう必要があります。

 
広告主によっては、タグを設置するのを嫌がる広告主もいるので
タグ設置が出来るかをASPの方と相談するようにしてください。

 
 
 
2.あまり細かい設定はしない

 
リタゲは、商品やサービスに興味があるユーザーを集めています。

 
なので、普段であれば効果が悪いような配信面でも
費用対効果が良くなる事が多々あります。

 
逆に年齢・地域・配信先の設定などの
細かい設定をしてしまうとボリュームが減ってしまい
結果、獲得数が全然出なくなってしまう事もあります。

 
リタゲの場合は、基本として最初は細かい設定はせず
効果が悪い場合にのみ年齢や性別などの設定をするようにしてください。

 
 
 
3.広告文と記事は商品アピールでもOK

 
潜在層を狙う場合は、商品やサービスのアピールよりも
感情やベネフィットを意識した広告文や記事LPがいいのですが
リタゲの場合は、商品アピールに特化しても大丈夫です。

 
脱毛サロンの広告文を例にすると

 
潜在層の場合

・汚な~いムダ毛で嫌われない為には?

みたいな脱毛サロンを探している人よりも
その一歩手前の悩みなどで興味を引いた方がいいです。

 
 
リタゲの場合

・コスパがいい脱毛サロンはこれだ!

みたいに、リタゲの場合は商品やサービスを
全面に出した広告文や記事LPでも大丈夫です。

 
 
最近は、各広告媒体も審査が厳しくなっているので
商品やサービスアピールの広告文なら出しやすくもなります。

 
記事も審査ギリギリを狙うのではなく
商品やサービス訴求をしっかり伝える感じで大丈夫です。

 
 
以上のポイントをおさえて運用すれば大きな失敗はないので、
まだリタゲを使った事がない方はぜひこの機会にチャレンジしてみてください。

 
 
YDNのになりますが、リタゲ資料を下記リンクから見れます。

https://www.dropbox.com/s/djq7wddyl5gkz9b/801.pdf?dl=0

リタゲを使った事のない方は参考にしてみてください!

 
 
 
引き続きプレミアム会員の方には、月に1回
稼ぎに繋がるような情報をピックアップしてお届けします。

それでは、またメールします!

サブコンテンツ

このページの先頭へ