
年賀状もスマホで作れる時代なのです。(^o^)
パソコンを立ち上げる必要がないので、通勤時間や家事の合間などの開いてる時間を利用して簡単に作成することができます。
スマホで撮った写真をそのまま使えるのですごく便利ですよね。
伝統ある新年の挨拶といえど作成には結構時間がかかるので、年末の忙しさに追われている人にはスマホで年賀状作りはもってこいです。
実はそんな年賀状を作るためのアプリはたくさんあるので,このページではそれらサービスをご紹介していきますね。
スマホ~年賀状アプリ一覧
スマホで年賀状が作れるアプリはかなり多いですが、おすすめをご紹介いたします。
- はがきデザインキット
- つむぐ年賀/li>
- スマホで年賀状
- Digipri(デジプリ)
- FUJI FILM
はがきデザインキット
“はがきデザインキット”という年賀状アプリは日本郵政のサイトから無料で作れるサービスです。
100種類以上のデザインの中から好きなものを選んで、スマホに入っている写真を取り入れて一言メッセージを添えればそれだけで出来上がりです。
- セブンイレブンで印刷できる!
もし家にプリンターが無い!という人でもセブンイレブンの「コンビニはがきプリント」を使って簡単に年賀状印刷ができてしまいます!
- SNS上の友達に送れる!
昔の友達にも送りたいけど住所を知らないという相手でもSNSで繋がりがある場合は送れちゃうという驚きのサービスも!
便利な世の中に驚くばかりです。(^^)v
つむぐ年賀2022

つむぐ年賀は、スマホで年賀状やポストカード作成できるアプリです。
とにかくデザインが素敵です。
- 1,000種類以上のスタンプと500種類以上の写真フレームが!
- 写真や各パーツの調整など全て編集できるので、完全オリジナルデザインが作成可能
- 基本料金なしのプレミアム写真印刷を注文すれば、デザイン良し、印刷キレイ、大満足の年賀状の完成
自宅のプリンターで印刷すれば、無料でおしゃれな年賀状がスマホだけでできちゃうなんて嬉しい!の一言です。
スマホで年賀状
スマホで年賀状は、豊富なデザイン数はもちろんですが、さらに便利な機能が増えたんです。
- 賀詞の変更OK!
- メッセージ枠のスタンプ増量
- オリジナルスタンプ500種類以上
- 紙にメッセージを書いて撮影するだけで、デザインに取り組むことが出来る機能!
- 送る人ごとにメッセージを変えられる機能!
送り人に合わせて賀詞や一言メッセージが変更できるのってすごく便利ですよね。
- 以前もらったはがきを撮影すると宛名情報を自動登録してくれる「宛名スキャン」サービス!
何枚でも無料で、注文する時は送る人を選ぶだけなんです。
自分で宛名入力をする必要がないので楽チン♪
またスマホで年賀状は手作業で入力された宛名データは確認することが出来るので安心のサービスですよね。
年賀状て捨てるべきなの?毎年自宅に届く年賀状にそんな想いを抱いた事はありませんか?しかし送られてくる年賀状と言えば子供の写真入り年賀状や家族で撮影したような写真ばかり・・これ捨てて良いのか悩みますね。このページでは年賀状を捨てるタイミングと時期・処分方法についてまとめてみました!
Digipri(デジプリ)
Digipri(デジプリ)は、スマホの無料アプリで簡単に年賀状を作成して印刷までお願いしたい!
そんな一連の作業を丸投げしたい人におすすめです。
- デザインテンプレート624種類、スタンプ300種
- 注文から最短2日後に発送
- 宛名印刷を注文すると投函代行のサービスがあります。
手の中のスマホで好きなデザインを選んでしまえば、後はお任せ!なんてことも可能なんですね。
プリンターは基本しまってあって、年賀状の印刷だけに出すのは面倒くさいという人には大助かりのアプリですね。
FUJI FILM
FUJI FILMのアプリは、ディズニーキャラクターやスヌーピーなどのデザインや「LETTERS」など、397点のフジカラー写真年賀状デザインの中から選ぶことができます。
- フィルター効果でハイクオリティな年賀状に!
- 写真のトリミングやコメント入力など充実の編集機能
- コンビニや全国の写真店での受取り、自宅へ宅配もOK!
お出かけついでに、お店やコンビニで受け取ることが出来るのは便利かも♪
スマホ~年賀状アプリの問題点
スマホだと時間が空いたらどこでも作成できるので、時間短縮・簡単に年賀状が出来上がってしまいそうなメリットしか思い浮かびませんが、問題点はあるのでしょうか?
主に次の2点が挙げられます。
- 上手く印刷ができない
- インク代がかかる(場合がある)
上手く印刷ができない
スマホで無料の年賀状アプリを使って思い通りなデザインや写真サイズに作成しても、上手く印刷ができるとは限りません。
むしろ自宅のプリンターがよほど高性能でない限り、スマホの画面で見たままのキレイさでは印刷はされないと思ったほうがいいかもしれません。
印刷したら、スマホの画像と色味が違ってちょっとガッカリ…ってことありませんか。
発色の具合も違ってきちゃうんですよね。
また自分で実施すると印刷方向を間違えたり、インクが滲んだりする可能性もあります。(^_^;)
インク代がかかる(場合がある)
自宅のプリンターインクが残り少ないと,その費用が掛かります。
後々,雑務などに使用できるから良いかもしれませんが年賀状を作るためにしか普段プリンターを使わない人にとってはちょっとした出費です。
またプリンターに不具合があった場合や久しぶりに取り出してなどは、用紙の補充や動作確認など通常通り動かすのに多少の時間を取られることになります。
プリンターの操作に慣れていない人は…意外と時間が掛かってしまうものですものね(^^;)
スマホで年賀状のネット注文もできる
スマホで年賀状アプリを無料ダウンロードして、サクサクッと仕上げてしまうのが1番楽チンな方法でしょう。
ただ他にも、スマホでネット印刷サイトから注文するのも簡単ですよ。
ここからはおすすめの年賀状印刷サイトをご紹介しますね。
ネットスクウェア
ネットスクウェアの特徴は、
・安い
・デザインの種類が1,050種類以上と豊富
・送料無料
他のサイトと比べると、値段が安いです。
早期割引がとにかくお得!
いんさつどっとねっと
いんさつどっとねっとの特徴は、
・ジブリのキャラクターがいっぱい
・お父さん用とお母さん用、ビジネスとプライベートなど、年賀状のデザインや文章を4柄から選べる
一味違ったデザインを探している人におすすめです。
年賀家族
年賀家族の特徴は、
・写真が最高に活きるおしゃれなデザイン
・年賀状のイメージに合わせたこだわりの紙タイプ3種類
・どのデザインも料金一律
年賀状のデザインには特にこだわりたい!
成長の記念になるような年賀状が作りたい!
そんな人におすすめの素敵なサイトです。
友人や知人に年賀状を送っても返事が返ってこない時ってありませんか?そんな心理と理由を出さない派の人に聞いてみました♪
まとめ~スマホで年賀状
今回はスマホで年賀状を作成する方法をご紹介しました。
休日や仕事納めが過ぎないと、年賀状を作成する時間はほとんどないから、とにかく手っ取り早く簡単に!と思っている人も多いと思います。
それに私のように、最近はスマホで写真撮影を済ませている人って多いんじゃないかなと…写真はスマホが頼りの状態です。(^_^;)
スマホで撮った写真、キレイですものね。
しかも撮った写真を(キレイであれば)そのまま使うことができるので楽チンです♪
ただ、アプリでは上手く作れない場合もあるので、その場合は年賀状印刷サイトの利用も検討してみて下さい。
何にせよとにかく便利な世の中になりましたね。(*´∀`*)
スマホで年賀状を作成し終えて余裕ある新年の準備に取り掛かりましょう♪